<景品表示法に基づく表記>本サイトには広告が含まれている場合があります。

出産準備 PR

【体験談】産前・ベビー用品だけで20万! 我が家がかけた出産準備費用の総額はズバリ……

出産準備費用 総額
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
とみ
とみ
こんにちは、小幸こゆきとみ(@koyuki_baby)です。

妊娠してから出産するまでいったいどれくらいの費用がかかるのか。

可愛い赤ちゃんを迎えるための準備にはお金がかかりますので、こんな不安が出てくるのは当然ですよね。

産院の値段設定やどこまで準備するかによっても大きく変わりますが、

  1. 妊婦健診で補助を超えてかかるお金
  2. 出産までに購入する産前・ベビー用品の費用
  3. 出産入院で一時金を超えてかかるお金

の3つが主にかかってくるお金です。

とみ
とみ
私はなんだかんだで36万円かかったなぁ。
しおり
しおり
えっ、そんなにかかるの?
とみ
とみ
ベビー用品にけっこうかかっちゃった。ご両親や親戚から援助やお下がりをもらえる場合はもっと下がると思うよ。

ーー私たち夫婦には親戚がいないので、すべて自分たちでそろえました。

この記事では、我が家が実際に支払った出産準備費用の総額その内訳をお伝えします。

  • 他に頼れない状況で妊娠や出産を考えている
  • 出産準備費用の総額を知りたい
  • 実際の体験談が読みたい

出産準備費用の総額はいくら?│①妊婦健診でかかった費用

厚生労働省が例示している妊婦健診の回数は14回です。

とみ
とみ
これはあくまで例だから、実際の回数は産院によってさまざまだよ。

妊婦健康診査(妊婦健診)と助成券

妊婦健診は保険診療ではないものの、自治体から助成券がもらえます

私が住んでいるところでは14回分の助成券(上限額8万円まで)がもらえました。

なお、回数や金額は自治体によってさまざまです。

とみ
とみ
ちなみに、私が受けた妊婦健診は17回だったよ。
しおり
しおり
えっ、でも券は14回分だったんだよね? 超えた分はどうなるの?
とみ
とみ
超えた分は全額自己負担だよ。
しおり
しおり
えっ、どれくらいかかるんだろ……。

小幸家の自己負担金はおよそ5万円

私の産院は妊婦健診が多めだったので、もらった助成券だけではまかないきれませんでした。

妊婦健診の規定回数を超えた3回分は全額自己負担で支払っています。

これ以外に、お腹の張りが続くときにも臨時で1回受診しています。

とみ
とみ
臨時受診も自己負担だったけど、保険が適用されたから3割の支払いだったよ。

通常の健診のみの日は助成券でまかなえて実質無料だったものの、検査がある日は最大で1万5千円ほどをプラスで払っていました。

しおり
しおり
1万5千円はキツい!
とみ
とみ
初診も結構高くついたよ。助成券は母子手帳と一緒にもらえるからね。

ーー結局我が家の自己負担額は、妊婦健診17回+臨時受診1回でおよそ5万円でした。

これは産院の金額設定自治体の助成費用初診を受ける日出産する週によっても大きく変わってきます。

とみ
とみ
ちなみに私は妊娠6週で初診を受けて、40週で出産したよ。
妊婦健診のまとめ

  • 厚労省が例示している妊婦健診の回数は14回
  • 保険は適用されないが自治体から助成券がもらえる
  • 助成券を超えた分は全額自己負担
  • 我が家の自己負担額はおよそ5万円

出産準備費用の総額はいくら?│②産前用品・ベビー用品にかかった費用

次に、産前用品ベビー用品にかかった費用をお伝えします。

とみ
とみ
すべて新品で買いそろえるのか、お下がりやお祝いでもらえるのかでかなり差が出るよ。

産前用品・ベビー用品の購入品

一部フリマアプリを活用したりもしましたが、私はほとんど新品で買いそろえました。

実際に購入した出産準備品をざっと挙げてみます。

産前用品
  • 葉酸サプリ
  • 4way授乳クッション
  • 骨盤ベルト
  • 着圧ソックス
  • マタニティブラ&ショーツ
  • マタニティウェア
  • 母子手帳ケース
  • マッサージクリーム
  • 産褥ショーツ
  • お産用パッド
  • 母乳パッド
ベビー用品
しおり
しおり
こんなにいっぱい?
とみ
とみ
細かく言ったらまだあるよ! どこまでそろえるかにもよるよね。

小幸家がかけた費用はおよそ20万円

しおり
しおり
何をどれだけそろえたらいいのかな?
とみ
とみ
出産準備品リストはもらった?

出産準備品リストは、病院やベビー用品売り場で無料配布されています。

細かく載っているので、参考にしてみるといいでしょう。

とみ
とみ
レジ近くに置いてあることが多いかな。載ってるもの全部買わないといけないわけじゃないよ。


ーー私も、家にあるもので代用したりフリマアプリを活用したりしました。

最終的に我が家が実際に支払ったのは、産前用品およそ3万円・ベビー用品およそ17万円の合計およそ20万円でした。

とみ
とみ
産前にどこまで準備するかで大きく変わる項目だね。ちなみに、高くついたのはチャイルドシートと抱っこひもだよ。
しおり
しおり
ベビーカーは?
とみ
とみ
ベビーカーとベビーベッドは買ってないよ。短期間しか使わないものはレンタルがおすすめだよ。
産前用品・ベビー用品のまとめ

  • 病院やベビー用品店で出産準備品リストをもらおう
  • 家にあるもので代用したりフリマやレンタルを活用したりして節約しよう
  • どこまでそろえるかによって大きく値段が変わってくる
  • 我が家の場合は産前用品およそ3万円・ベビー用品およそ17万円かかった!
スポンサーリンク

出産準備費用の総額はいくら?│③出産入院でかかった費用

最後に、出産入院でかかった費用についてお話しします。

ちなみに、帝王切開だと保険が適用され3割負担となるため、結果的に全額自己負担の普通分娩より安く済む場合が多いです。

とみ
とみ
私は普通分娩だったよ。

出産育児一時金

妊娠4ヶ月以上で出産すると、出産育児一時金として一児につき42万円が支給されます。

健康保険に加入しているか、健康保険に加入している人の配偶者もしくは扶養者であることが支給の条件です。

小幸家の自己負担金はおよそ11万円

出産入院費はおよそ53万円かかりました。

出産入院費の内訳
基本分娩料480,000円(誘発分娩料込み)
休日出産30,000円
個室使用料21,000円(5日間)
合計531,000円

私は直接支払制度を利用したため、窓口では差額分を支払うだけですみました。

直接支払制度
出産育児金が産院に直接支払われる制度。これにより大金を立て替えなくて済む。
詳しくはこちら

出産育児一時金について/全国健康保険協会

この制度のおかげで、実際に窓口で支払った金額はおよそ11万円で済みました。

とみ
とみ
直接支払制度がなければ42万円の立て替え分を含む53万円の支払いだから、ちょっと大変だよね。
しおり
しおり
53万円って高くない? 一時金の42万円には収まらないものなのかな?
とみ
とみ
私の場合いくつか高くなる要素があったんだ。
出産入院費用が高くなった理由
休日診療

私が出産したのは病院の休日に当たる日の昼間だったので、休日診療がプラスされました。

ちなみに、夜に産むと夜間診療がプラスされます。

とみ
とみ
産まれる時間は決められないから、こればっかりはしかたないよね。
誘発分娩

私は妊娠高血圧症候群の疑いがあったため、誘発分娩ゆうはつぶんべんで出産しました。

しおり
しおり
誘発分娩?
とみ
とみ
陣痛促進剤を点滴で投与してもらって、お産を促したの。

私のお産は、陣痛促進剤を使っても2日(26時間)に渡ったため、誘発分娩の費用も2日分かかりました

とみ
とみ
これも医師の指示で誘発分娩になったからしかたないかな。
個室使用料

私は、出産翌日から退院時まで個室を使ったので、個室使用料を支払っています。

私が節約できたとしたら、ココですね。

ちなみにこの個室使用料は、病院の都合(大部屋が満員など)で個室になった場合はかかりません

しおり
しおり
少しでも抑えたいから私は大部屋でいいかな。
とみ
とみ
私も初めは大部屋のつもりだったんだけど、出産後には個室が良くなっちゃって。でもおかげさまで快適だったよ!
ここまでのまとめ

  • 出産育児一時金は1児につき42万円
  • 直接支払い制度なら持ち出しが少なくて済む
  • 出産入院費用は出産の状況や個室使用などで高くなることも

まとめ:小幸家の出産準備費用は総額約36万円!

小幸家の出産準備費用まとめ
妊婦健診およそ5万円
出産準備およそ20万円
出産入院およそ11万円
合計およそ36万円
しおり
しおり
けっこう高いね。
とみ
とみ
だよね。ベビー用品は新品で買ったものが多かったからかな。

ーー私たち夫婦はすべて自分たちでそろえました。

妊婦健診や出産入院費用が補助金の範囲で収まらなかったのも相まり、全体的に高くなってしまいました。

ご両親から金銭的な援助をしてもらえたり親戚からお下がりをもらえるという人は、うんと予算が下がると思いますよ。

とみ
とみ
もしも頼れない場合は、産後の生活費も込みで30万円〜50万円貯金しておくと安心だよ。

かわいい赤ちゃんに会える日が今から楽しみですね。

小幸こゆきとみ(@koyuki_baby)でした。

初産で誘発分娩! 26時間かかった私の出産体験談

妊娠〜出産でもらえるお金まとめ

夫婦でアカチャンホンポのマタニティスクールに行ってきた!【体験談】

ABOUT ME
小幸しおり
サイト改装中。結婚・出産してから一念発起し、FP2級の資格を取得。なにも分からなくて心細い気持ちはよくわかります。記事についてのご質問・ご相談・ご要望等ありましたら、お気軽にご連絡ください。