妊娠してから出産するまでいったいどれくらいの費用がかかるのか。
可愛い赤ちゃんを迎えるための準備にはお金がかかりますので、こんな不安が出てくるのは当然ですよね。
産院の値段設定やどこまで準備するかによっても大きく変わりますが、
- 妊婦健診で補助を超えてかかるお金
- 出産までに購入する産前・ベビー用品の費用
- 出産入院で一時金を超えてかかるお金
の3つが主にかかってくるお金です。
ーー私たち夫婦には親戚がいないので、すべて自分たちでそろえました。
この記事では、我が家が実際に支払った出産準備費用の総額とその内訳をお伝えします。
- 他に頼れない状況で妊娠や出産を考えている
- 出産準備費用の総額を知りたい
- 実際の体験談が読みたい
目次:ClickでJump!
出産準備費用の総額はいくら?│①妊婦健診でかかった費用
厚生労働省が例示している妊婦健診の回数は14回です。
妊婦健康診査(妊婦健診)と助成券
妊婦健診は保険診療ではないものの、自治体から助成券がもらえます。
私が住んでいるところでは14回分の助成券(上限額8万円まで)がもらえました。
なお、回数や金額は自治体によってさまざまです。
小幸家の自己負担金はおよそ5万円
私の産院は妊婦健診が多めだったので、もらった助成券だけでは賄いきれませんでした。
妊婦健診の規定回数を超えた3回分は全額自己負担で支払っています。
これ以外に、お腹の張りが続くときにも臨時で1回受診しています。
通常の健診のみの日は助成券で賄えて実質無料だったものの、検査がある日は最大で1万5千円ほどをプラスで払っていました。
ーー結局我が家の自己負担額は、妊婦健診17回+臨時受診1回でおよそ5万円でした。
これは産院の金額設定や自治体の助成費用、初診を受ける日や出産する週によっても大きく変わってきます。
- 厚労省が例示している妊婦健診の回数は14回
- 保険は適用されないが自治体から助成券がもらえる
- 助成券を超えた分は全額自己負担
- 我が家の自己負担額はおよそ5万円
出産準備費用の総額はいくら?│②産前用品・ベビー用品にかかった費用
次に、産前用品・ベビー用品にかかった費用をお伝えします。
産前用品・ベビー用品の購入品
一部フリマアプリを活用したりもしましたが、私はほとんど新品で買いそろえました。
実際に購入した出産準備品をざっと挙げてみます。
- 葉酸サプリ
- 4way授乳クッション
- 骨盤ベルト
- 着圧ソックス
- マタニティブラ&ショーツ
- マタニティウェア
- 母子手帳ケース
- マッサージクリーム
- 産褥ショーツ
- お産用パッド
- 母乳パッド
小幸家がかけた費用はおよそ20万円
出産準備品リストは、病院やベビー用品売り場で無料配布されています。
細かく載っているので、参考にしてみるといいでしょう。
ーー私も、家にあるもので代用したりフリマアプリを活用したりしました。
最終的に我が家が実際に支払ったのは、産前用品およそ3万円・ベビー用品およそ17万円の合計およそ20万円でした。
- 病院やベビー用品店で出産準備品リストをもらおう
- 家にあるもので代用したりフリマやレンタルを活用したりして節約しよう
- どこまでそろえるかによって大きく値段が変わってくる
- 我が家の場合は産前用品およそ3万円・ベビー用品およそ17万円かかった!
出産準備費用の総額はいくら?│③出産入院でかかった費用
最後に、出産入院でかかった費用についてお話しします。
ちなみに、帝王切開だと保険が適用され3割負担となるため、結果的に全額自己負担の普通分娩より安く済む場合が多いです。
出産育児一時金
妊娠4ヶ月以上で出産すると、出産育児一時金として一児につき42万円が支給されます。
健康保険に加入しているか、健康保険に加入している人の配偶者もしくは扶養者であることが支給の条件です。
小幸家の自己負担金はおよそ11万円
出産入院費はおよそ53万円かかりました。
基本分娩料 | 480,000円(誘発分娩料込み) |
---|---|
休日出産 | 30,000円 |
個室使用料 | 21,000円(5日間) |
合計 | 531,000円 |
私は直接支払制度を利用したため、窓口では差額分を支払うだけですみました。
出産育児一時金について/全国健康保険協会
この制度のおかげで、実際に窓口で支払った金額はおよそ11万円で済みました。
私が出産したのは病院の休日に当たる日の昼間だったので、休日診療がプラスされました。
ちなみに、夜に産むと夜間診療がプラスされます。
私は妊娠高血圧症候群の疑いがあったため、誘発分娩で出産しました。
私のお産は、陣痛促進剤を使っても2日(26時間)に渡ったため、誘発分娩の費用も2日分かかりました。
私は、出産翌日から退院時まで個室を使ったので、個室使用料を支払っています。
私が節約できたとしたら、ココですね。
ちなみにこの個室使用料は、病院の都合(大部屋が満員など)で個室になった場合はかかりません。
- 出産育児一時金は1児につき42万円
- 直接支払い制度なら持ち出しが少なくて済む
- 出産入院費用は出産の状況や個室使用などで高くなることも
まとめ:小幸家の出産準備費用は総額約36万円!
妊婦健診 | およそ5万円 |
---|---|
出産準備 | およそ20万円 |
出産入院 | およそ11万円 |
合計 | およそ36万円 |
ーー私たち夫婦はすべて自分たちでそろえました。
妊婦健診や出産入院費用が補助金の範囲で収まらなかったのも相まり、全体的に高くなってしまいました。
ご両親から金銭的な援助をしてもらえたり親戚からお下がりをもらえるという人は、うんと予算が下がると思いますよ。
かわいい赤ちゃんに会える日が今から楽しみですね。
小幸とみ(@koyuki_baby)でした。
初産で誘発分娩! 26時間かかった私の出産体験談
妊娠〜出産でもらえるお金まとめ
夫婦でアカチャンホンポのマタニティスクールに行ってきた!【体験談】