この記事では、3つの消毒方法を比較したものをまとめました。
哺乳瓶や搾乳器の消毒方法は、大きく分けて以下の3つがあります。
- 煮沸消毒
- 薬液消毒
- 電子レンジ消毒
結論から言うと、断然電子レンジ消毒が楽ですしおすすめです。
この記事では、3つの消毒方法を比較しながらそれぞれのメリット・デメリットをお伝えします。
- どの消毒方法にすればいいのか迷っている
- それぞれの比較が読みたい
目次:ClickでJump!
哺乳瓶に消毒って必要? 不要?
ーー調べてみると、必要説も不要説も出てきます。
両方の意見があると、迷ってしまいますよね。
私は、消毒していました。
病院や周りでも消毒している人が多かったです。
賛否両論ありますが、迷うくらいならしたほうがいいと思います。
万一雑菌が残ってしまうより、ひと手間かかるけど消毒したほうが安心できますよね。
哺乳瓶や搾乳器には細かいパーツもあります。

私は、これらの小さいパーツを隅々までしっかり洗える自信がなかったので、念のために消毒してました。
哺乳瓶消毒のやり方は大きく分けて3つ! それぞれを比較してみた
消毒のやり方は、大きく分けて次の3つがあります。
- 煮沸消毒
- 薬液消毒
- 電子レンジ消毒
煮沸 | 薬液 | 電子レンジ | |
---|---|---|---|
コスト | 鍋があればかからない | 3,500円〜 | 1,500円〜 |
時間 | 10分〜15分 | 1時間以上 | 5分 |
手間 | そばを離れられない | 1日1回の薬液交換が面倒 | チンするだけ |
におい | なし | 気になる場合も | なし |
比較①:煮沸消毒は時間がかかって面倒!
煮沸消毒は、沸騰したお湯の中に哺乳瓶を一定時間入れて消毒する方法です。
哺乳瓶が潜るくらいの深さのあるお鍋にたっぷりお水を張って沸騰させるので、時間がかかります。
消毒する時間は5分程度。
哺乳瓶をお鍋に入れた後は、鍋肌に触れないようにそばで見ておく必要があるので、けっこう面倒ですよ。
煮沸消毒はもっともお金がかからない方法ではありますが、1番面倒ですね。
消毒する時間は5分程度ですが、赤ちゃんが泣いても離れられませんし、そばで見てるだけなので長く感じます。
消毒の度にこれをやるのは大変だと思い、私は後述する電子レンジ消毒に乗り換えました。
- お金がかからない
- 沸騰+消毒で時間がかかる
- 消毒中はそばを離れられない
比較②:薬液消毒はお金がかかって大変!
薬液消毒は、専用の薬液に哺乳瓶などをつけて消毒する方法です。
有名なのはミルトン。
容器の中に薬液を入れて、1時間以上つけておけばそれだけで消毒完了です。
ネックなのは割高なこと。
1回買って終わりな電子レンジ消毒と違い、薬液がなくなる度に買わなければいけません。
24時間以内なら繰り返し使えますが、1日1回決まった時間に交換しなければいけないので、面倒な側面も。
加熱しないので、熱に弱いおもちゃなども消毒できます。
しかし、薬液が残ってないか心配・においが気になるという声もよく聞きます。
自分が気になるのに、それを赤ちゃんに使うのはためらってしまいますよね。
- つけておくだけでOK
- おもちゃにも使える
- 24時間以内なら繰り返し使える
- お金がかかる
- 1日1回決まった時間の交換が面倒
- 時間がかかる
- においが気になる
比較③:電子レンジ消毒は5分で完了! チンするだけでOK
電子レンジ消毒は、専用容器に指定の水量を入れてあたため、蒸気(スチーム)で消毒する方法です。
なんと、50mlのお水を入れて5分チンで消毒完了!

このケースは、消毒が終わればそのまま乾かす場所としても使えます。
授乳期間が終わったら離乳食食器やスポンジの消毒・蒸し器に使うという方法も。
価格もお手頃ですし、時間も手間もかからないのでコスパ抜群です。
薬液消毒と電子レンジ消毒で迷った場合は、両方できちゃうピジョンの「電子レンジスチーム&薬液消毒ケース」がおすすめです。
価格もそんなに変わらない上に、場面によって使い分けることができるのでめちゃくちゃ便利ですよ。
- 5分で消毒完了!
- 手間がかからない
- 高温になるのでやけど注意
哺乳瓶消毒方法の比較まとめ
煮沸 | 薬液 | 電子レンジ | |
---|---|---|---|
コスト | 鍋があればかからない | 3,500円〜 | 1,500円〜 |
時間 | 10分〜15分 | 1時間以上 | 5分 |
手間 | そばを離れられない | 1日1回の薬液交換が面倒 | チンするだけ |
におい | なし | 気になる場合も | なし |
哺乳瓶や搾乳器の消毒には、時間も手間もかからない電子レンジ消毒がおすすめです。
5分チンするだけで消毒完了は、想像以上に楽ですよ。
場面によって使い分けたい人や悩んでる人は、ピジョンの「電子レンジスチーム&薬液消毒ケース」を買えば間違いないでしょう。
電子レンジ消毒・薬液消毒・保管ケースと3wayで使える上にお値段があまり変わらないので、損することはありません。
大変な育児が少しでも楽になりますように。
▼お出かけ時や災害バッグに。使い捨てタイプの電子レンジ消毒バッグ
▼電子レンジ消毒ケースだけでいい人はこちら。
▼搾乳器は手動でじゅうぶん! ピジョンの手動搾乳器購入レビュー

▼抱っこひもは安心のエルゴ! 中でもアダプトはコスパ優秀でおすすめ!
