※この記事は金融機関職員の監修の下、執筆しています。
自分たちの世帯年収でいったいどれくらいの住宅ローンが組めるのか。
これを知らないと、マイホームの予算が組めませんよね。
ーー結論から言うと、
- 借入額上限の目安 年収×7倍
- 年間返済額目安 年収×0.3倍
です。
- 住宅ローンをどれくらい借りられるのか知りたい
- 年間返済額の目安を知りたい
- 住宅ローンの知識がまったくない
目次:ClickでJump!
住宅ローンの借入額はどのくらい?│上限と理想の借入額目安
厚生労働省の調査によると、1世帯あたりの平均所得金額は552万円、中央値は437万円です。
今回はこの数値を例にしてシミュレーションしていきます。
借入上限目安は年収×7倍
住宅ローンを借りられる金額の上限目安は年収×7倍です。
- 年収400万円の世帯 2,800万円まで
- 年収500万円の世帯 3,500万円まで
金融機関によって審査基準はまちまちです。
ひとつがダメでも金融機関を変えれば審査に通るということもありますので、複数で審査がおすすめです。
\ 一度に申し込めてラクラク◎ /
1番いい条件の金融機関はどこ? 住宅ローン比較なら住宅本舗
理想の借入額は年収×5倍
借りられるからといって多額のローンを組んでしまうと、毎月の返済が苦しくなるかもしれません。
生活費や貯金のことも考慮すると、年収×5倍以下の借り入れにとどめるのが理想です。
ボーナス返済 | なし |
---|---|
借入期間 | 35年 |
返済方式 | 元利均等返済 |
金利方式 | 全期間固定 |
借入金利 | 1.0% |
返済条件を上記のとおりとして、
- 借入額3,500万円(年収500万円×7倍)
- 借入額2,500万円(年収500万円×5倍)
でシミュレーションしてみると……
- 借入額3,500万円 98,799円/月
- 借入額2,500万円 70,570円/月
住宅ローン返済額シミュレーション(みずほ銀行)より
ーーこの条件の場合、毎月の返済額が3万円ちかくも変わってきます。
住宅ローンは長い年月をかけて返済していくものなので、毎月の負担はなるべく少ないほうがいいですよね。
住宅ローン返済額シミュレーション/みずほ銀行
住宅ローン借入可能額シミュレーション/みずほ銀行
- 住宅ローンを借りられる額の上限は年収×7倍まで
- 理想の借り入れ額は年収×5倍まで
- 無理なく返せる金額を試算してみよう!
審査は年間返済比率で見る?│年間返済額の目安と意外な落とし穴
住宅ローンを借りるときは審査があります。
いくらシミュレーションしても、実際の審査に通らなければ意味がありません。
年間返済額上限目安は年収×0.3倍
借り入れ額が少なければ少ないほど審査には通りやすいですが、目安を知りたいですよね。
金融機関によって基準は違うものの、年間返済比率=年収×0.3倍以下がひとつの目安となります。
年間返済比率は、年間返済額(現在借りている全てのローンと、今回借りるローンを足した1年で返す合計金額)÷年収で求めることができます。
これが年収の30%を超えてしまうと審査に落ちやすくなってしまいます。
ボーナス返済なし・毎月12万5千円返済と仮定すると、×12で年間返済額は150万円です。
年収500万円の家庭の場合、先ほどの式に当てはめてみると
年間返済額150万円÷年収500万円=0.3
となり、年間返済比率が30%ということになります。
逆に、年間返済比率を30%に抑えたい場合の計算式は、
年収(500万円)×年間返済比率(30%)=年間返済額(150万円)
です。
つまり、年収に0.3をかけると年間返済額上限の目安が出るということですね。
年収400万円の場合は、400万円に0.3をかけた、120万円が年間返済額上限の目安です。
これを12で割ると、毎月10万円が返済額ということが分かります。
ただし、車のローンや奨学金の返済など別の借り入れもこの返済額に含まれます。
たとえば他の返済が月々2万円ある場合は、10万円から2万円を引いた8万円が住宅ローンの月間返済額目安です。
理想の年間返済額は年収×0.2倍
審査を基準で考えた場合の年間返済額上限は年収×0.3倍でしたね。
しかし、こちらも借り入れ額同様、めいっぱい組むと生活が苦しくなる恐れがあります。
生活を考慮するなら、年収×0.2倍以下の年間返済額にとどめるのが理想です。
年収(500万円)×年間返済比率(20%)=年間返済額(100万円)
年間返済額(100万円)÷12=月間返済額(83,333.333……円)
年収(400万円)×年間返済比率(20%)=年間返済額(80万円)
年間返済額(80万円)÷12=月間返済額(66,666.666……円)
クレジットカードが審査落ちの原因になることも?
ーーひとつ、注意してほしいことがあります。
それはクレジットカード払いを多用しているケース。
便利なので、買い物での支払いや固定費などの引き落としに利用している人も多いのではないでしょうか。
クレジットカード払いも一時的とはいえ借金です。
少額の利用であれば問題ないことがほとんどですが、多額であれば審査に影響するおそれがあります。
他に車のローンなどがある場合はそれも別カウントです。
ローンがないのに審査に落ちる人は、審査に通るまでクレジットカードの利用を控えてみましょう。
- 年間返済額の目安は年収×0.3倍
- 車のローンなど他の借り入れも審査に影響する
- クレジットカードが審査に引っかかることも
まとめ:借入目安の上限は年収×7倍、返済目安の上限は年収×0.3倍
子育てよりも長い付き合いになることがある住宅ローン。
毎月どれくらいなら無理なく返済していけるのか、月々の生活費などを考慮した上で一度夫婦で話し合ってみてください。
後悔しないために、将来の収支を想定してライフプランニングしてみるのがおすすめですよ。
小幸とみ(@koyuki_tomi)でした。
\ 家を買う前に無料でライフプランニング! /
家計プラン表欲しい人必見! プロにお任せでカンタン確実◎/ゼクシィ保険ショップ
\ 複数に申し込めば1番条件のいい金融機関で借りられる! /
金融機関も一括比較! ネットからならカンタンらくらく◎/住宅本舗
私が家を買った理由をまとめてみた
借り方の種類・金利タイプについて知っておこう!
夫婦で住宅ローンを組むならどんな方法があるの? わかりやすく解説!