キッチンのコンロ上部にあるこれ。
レンジフードといい、中にはシロッコファンがあります。ちなみに換気扇とは違うそうです。
ファンがむき出しになっていない構造ですが、中を開けてみると油汚れでギトギト。
ーーこの記事では、自分でできるレンジフードの掃除のやり方を写真付きで紹介します。
- 自分でできるレンジフードの掃除のやり方を知りたい
- レンジフードの油汚れの落とし方を知りたい
- レンジフード掃除の体験談を読みたい
目次:ClickでJump!
自分でできるレンジフード掃除|①準備
まずは準備です。下記のアイテムをそろえましょう。
- 重曹またはセスキ炭酸ソーダ
- 歯ブラシ
- 空の霧吹きやアルカリ性クリーナー
- キッチンペーパー
- 排水口をふさぐための袋
油汚れは酸性なので、アルカリ性である重曹やセスキ炭酸ソーダを使います。
どちらも弱アルカリ性ですが、重曹よりもセスキ炭酸ソーダのほうがアルカリ性が強く、水に溶けやすい性質を持つそうです。
私が買ったお店では、値段は同じで、量は重曹のほうが多かったです。
歯ブラシは古いもので構いませんので5本くらい用意しましょう。
私はこの機会に家族の歯ブラシを新しいものに替え、お古を掃除用に使っています。
分解できない箇所を掃除するために重曹水やセスキ水を作ります。
空の霧吹きがあれば便利ですが、アルカリ性のクリーナーがある場合はそれでもOKです。
分解できない箇所にアルカリ水をかけて拭き取るのに使います。
いらない布や雑巾などでもOKです。
シンクでつけ置きをするため排水口をふさぎます。
ゴミ袋などで塞ぎ、シンクに水が溜められるようにしましょう。
ダイソーのシンクつけ置き洗い袋 がおすすめです。
- 重曹またはセスキ炭酸ソーダ
- 歯ブラシ
- 空の霧吹きやアルカリ性クリーナー
- キッチンペーパー
- 排水口をふさぐための袋
自分でできるレンジフード掃除|②掃除のやり方
それでは、私がいつもやっているレンジフード掃除のやり方を紹介します。
分解
まずはレンジフードの分解です。形状はそれぞれなので、ここでは我が家の場合をさらっと紹介します。
ちなみに、我が家のレンジフードはブーツ型で整流板があるタイプです。
- ブレーカーを落とす
- 整流板を外す
- グリスフィルターを外す
- シロッコファンを外す
作業中の誤作動を防ぐため、はじめにキッチンのブレーカーを落としておくと安心です。
整流板はレンジフードを見上げた位置についている平らな板のこと。
汚れを受け止めてくれたり空気の流れを整えてくれたりする役割があります。
まず、この整流板を外します。
フックに引っかかっているだけなのですぐに外すことができました。
整流板を外すとグリスフィルターが見えました。
3枚とも外していきます。少し浮かせて下にずらすとカンタンに外れました。
フィルターを外すとシロッコファンが見えます。
シロッコファンはパーツが多くて分解がやや面倒です。
ネジやナットを回す向きに気をつけながらシロッコファンも外していきます。
レンジフード
分解できたら掃除していきます。
- お湯をためる
- 重曹・セスキ水を作る
- フィルターとシロッコファンをつける
- シロッコファンを掃除
- グリスフィルターを掃除
- 整流板を掃除
- 乾かす
- 元通りはめブレーカーを上げる
キッチンの排水口をふさぎ、シンクでそのままつけ置き洗いできるようにします。
水が流れないようビニール袋などを詰めて排水溝をふさいだら、40℃〜50℃のお湯をシンクに溜めていきます。
- 重曹水 重曹小さじ1:水100ml
- セスキ水 セスキ小さじ1:水500ml
を目安に、重曹水またはセスキ水を作ります。
霧吹きなどのボトルに入れるときは測りますが、シンクに入れるときは目分量でガサっと入れちゃいます。
シロッコファンやグリスフィルターは油汚れがある上に拭きにくい形をしています。
シンクに作った重曹水またはセスキ水に30分〜1時間つけ置きします。
汚れが浮いて落としやすくなりますよ。
シロッコファンを歯ブラシで掃除していきます。
この写真を撮影したときに使ったのは重曹ですが、汚れが落ちているのがわかりますね。
羽根の部分は、シロッコファンを立たせてくるくる回しながら洗っていきます。
羽根1枚だけ洗ってみた結果はこちら。
少し分かりにくいですが、他が油汚れで白いのに対し、赤枠の羽根は本来の銀色に戻っています。
このように1枚ずつすべての羽根を洗います。
シロッコファンに付属しているパーツがあればそちらも洗っておきましょう。
次はグリスフィルター。
目に沿うように歯ブラシを入れて洗っていきます。
歯ブラシを横にだけ動かしていると端に汚れが溜まります。
やりづらいですが、最後は縦にも洗いましょう。
ーーフィルターを洗ってみた結果はこちら。
洗う前(青枠)に比べると、洗った後(赤枠)はネトネトやギトギトが減りました。
こちらもすべての目をフィルターの枚数分洗います。
歯ブラシが油でギトギトになってきたら交換しながら掃除していきましょう。
整流板は大きくてシンクでつけ置きできません。
重曹水やセスキ水、アルカリ電解水のキッチンクリーナーなどを吹きかけて拭き取ります。
すべて洗い終えたら乾かします。
その間に取り外せない部分の拭き掃除をしておくといいですね。
完全に乾いたら分解したときとは逆の順番ではめていきます。
すべて元通りにできたのを確認したらブレーカーを上げましょう。
五徳
余力があればシンクの重曹水を使って五徳やコンロ周りも掃除しちゃいます。
五徳はシンクの重曹水やセスキ水の中でつけ置き洗いをします。
レンジフード周りと五徳類を洗った後のシンクはこちら。
油汚れが落ちて茶色く濁っていました。
すすいで乾かして元通りはめたらコンロ周りの掃除も終了です。
今後の汚れ防止のため、グリルの排気口にはカバーを購入してみました。
重曹とセスキ炭酸ソーダ
重曹とセスキ炭酸ソーダ。
ーー実は、私は今まで重曹を40℃のお湯に溶かし、レンジフード掃除に使っていました。
今回はセスキ炭酸ソーダと50℃のお湯で試してみたところ、いつもより汚れがスルンと落ちました。
湯温を上げたのも良かったのかもしれないですが、しつこい油汚れにはセスキ炭酸ソーダがいいなと思いました。
- ブレーカーを落としてから分解
- 重曹水やセスキ水につけ置きし、歯ブラシで掃除
- 分解できないところはアルカリ水を吹きかけ拭き取る
- 乾いたら元通りはめ、ブレーカーを上げる
- 余裕があれば五徳やコンロ周りも掃除しておこう
まとめ:キッチンのレンジフードは自分で掃除できる!
レンジフードは自分で掃除できます。
- 水に溶かして使う・油汚れがひどい セスキ炭酸ソーダ
- 研磨剤として使う 重曹
がおすすめです。
どちらも100均で買えますよ。
掃除した後はカバーやガードを置いて汚れ対策をするのもいいですね。
\ カンタン置くだけ! 油はねガード /高圧洗浄って必要だったの? 9年放置してたら洗面所が詰まりました……
洗濯機に入らないならお風呂で洗えばいいじゃない。ラグをお風呂で踏み洗い
ピロピロワカメの正体は黒カビ!ワイドハイターPROで洗濯槽掃除