以前から流れが悪いと感じていた洗面所。
時々パイプクリーナーを使っていたものの効果は薄く、とうとう流れなくなってしまいました。
最終的に業者に来てもらい、排水管の高圧洗浄で解決しました。
高圧洗浄をしてもらうのは初めての経験だったので、備忘録も兼ねて体験談を残しておきます。
- 洗面所など水回りの流れが悪い
- 一戸建てに住んでいる
- 排水管高圧洗浄の体験談が読みたい
目次:ClickでJump!
洗面所の流れが悪い! 排水管高圧洗浄を業者に依頼するまで
以前から洗面所の流れは悪く、気になってはいたもののたまにパイプクリーナーをするのみ。
洗面所に入った時に鼻につくイヤ〜なにおいもありましたが、こちらは芳香剤を置くことでごまかしていました。
洗面所が詰まった? 明らかに流れが悪い
ーーあの日、いつものように洗面所を使っていただけなのに、水がどんどん溜まっていくことに気がつきました。
あわてて水を止めると時間をかけてゆっくりと排水されていきました。
完全に詰まっているわけではないけれど明らかに流れが悪い。
水が出るスピードよりも排水されるスピードのほうが遅く、一度に大量の水を出せば洗面ボウルに溜まっていってしまいます。
詰まりが発生したのだと思い、まずは説明書を確認してみることに。
ヘアキャッチャー・S字トラップを掃除
我が家の洗面台はタカラスタンダードです。
説明書を引っ張り出し、「排水に時間がかかりすぎる」の項目を確認してみました。
排水口のヘアキャッチャー部分にゴミや髪の毛がたまっていませんか。
タカラスタンダード 洗面化粧台 取扱説明書より
ヘアキャッチャーとは、排水口のゴミ受けのことですね。
![洗面所 流れが悪い 排水管 高圧洗浄 ヘアキャッチャー](https://kekkon-no-shiori.com/wp-content/uploads/2024/06/IMG_8380.jpeg)
ここは確認しやすい部分ですので、もちろん最初に確認して清掃しています。
ヘアキャッチャーが原因ではなかったので次の項目に進みます。
Sトラップの中に何かつまっていませんか。
タカラスタンダード 洗面化粧台 取扱説明書より
![洗面所 流れが悪い 排水管 高圧洗浄 説明書](https://kekkon-no-shiori.com/wp-content/uploads/2024/06/IMG_8381-scaled.jpeg)
説明書にはU管と呼ばれる排水管を外して清掃するよう書かれていました。
U管は洗面所のシンク下にある排水管のことですね。
外せると思ってなかったので早速やってみることに。
![洗面所 流れが悪い 排水管 高圧洗浄 SトラップとU管](https://kekkon-no-shiori.com/wp-content/uploads/2024/06/IMG_8386-scaled.jpeg)
Sトラップのキャップをはずし、つまった物を取り除いてください。
また、トラップ内には水が溜まっていますので、キャップをはずす際はバケツ等で受けてください。
タカラスタンダード 洗面化粧台 取扱説明書より
![洗面所 流れが悪い 排水管 高圧洗浄 説明書](https://kekkon-no-shiori.com/wp-content/uploads/2024/06/IMG_8382-scaled.jpeg)
まずはシンク下の物を全て出し、Sトラップの下に洗面器を置きました。
1番下についているキャップをひねってみると簡単に外れて水がドバッと出てきました。
多少のゴミは流れ出たものの詰まりの原因となるほどの塊はなし。
指を突っ込んでみても触れる範囲に異常はなさそうでした。次に進みます。
SトラップのU管をはずして、つまったものを取り除いてください。
トラップ内には水が溜まっていますので、U管をはずす際はバケツ等で受けてください。
タカラスタンダード 洗面化粧台 取扱説明書より
![洗面所 流れが悪い 排水管 高圧洗浄 説明書](https://kekkon-no-shiori.com/wp-content/uploads/2024/06/IMG_8383-scaled.jpeg)
洗面器はセットしたまま、U管を外してみます。
説明書を見ると袋ナットや台形パッキンも外れるのかと思いましたが、我が家の場合は外れず、パッキンの下からU管だけずらすようにして外しました。
ーーしかし、外したU管の中を見ても異物はありません。
上から排水口をのぞいてみましたが、U管までの排水管にも異物はなし。
![洗面所 流れが悪い 排水管 高圧洗浄](https://kekkon-no-shiori.com/wp-content/uploads/2024/06/IMG_8379-scaled.jpeg)
となると、詰まりの原因は他にあるということですね……。
せっかくなので軽く掃除をしてからU管は戻しておきました。
床下排水管や排水枡が原因!?
調べてみるとヘアキャッチャーとS字トラップが原因ではない場合、もっと先の床下排水管や排水マスで詰まっている恐れがあるようです。
今まで気にしたことはありませんでしたが、我が家の場合家の外にある白いフタが排水マスでした。
汚水と雨水に分かれていて、見分けがつくようフタに書いてあります。
![洗面所 流れが悪い 排水管 高圧洗浄 排水マス](https://kekkon-no-shiori.com/wp-content/uploads/2024/06/IMG_8377-scaled.jpeg)
![洗面所 流れが悪い 排水管 高圧洗浄 汚水マス](https://kekkon-no-shiori.com/wp-content/uploads/2024/06/IMG_8378-scaled.jpeg)
マイナスドライバーを差し込めばフタが開くようです。
ここを掃除するほか、薬剤やラバーカップを使って自力で詰まりの解消を目指す方法もあるようですが、ここまできてふと気づきました。
この家を建てて9年2か月、一度も高圧洗浄をしていないことに。
今回詰まっている箇所が遠く自力解消できる自信がなかったのと、10年近く放置していたこともあり高圧洗浄をお願いすることに。
この日は日曜日。メーカーのアフターサービスは平日日中のみの受付なので自分で業者を探しました。
業者の方との電話で「ヘアキャッチャー及びU管は確認済み」と伝えると、やはり外マスが原因かなと言われました。
まずはラバーカップで詰まりの解消を目指し、それでもダメなら高圧洗浄という提案も頂きましたが、この際きれいにしてもらいたいと思い最初から高圧洗浄でお願いしました。
\ ラバーカップも効果あり! 不測の事態に備えて用意しておくと◎ /- 以前から洗面所の流れの悪さとにおいが気になっていたが放置していた
- ついに流れなくなった
- ヘアキャッチャーとU管を確認するも異常なし
- 9年以上放置していたため初めての高圧洗浄を依頼することに
【体験談】排水管高圧洗浄の流れとかかった時間・料金
洗面所の詰まりと長年の汚れを洗い流してもらうため、業者の方に来てもらいました。
高圧洗浄の流れを書いていきます。
洗面所
来てくださった業者の方は1人。
まずは外を確認するとのことで、その間に洗面台のシンク下のものをすべて出すよう言われました。
次に、詰まり箇所の確認です。
業者の方を家に通し、実際に洗面台の水を出して流れが悪いことを一緒に確認してもらいました。
その後、噴き出し防止のため排水口とオーバーフローに業者の方持参のビチャビチャのタオルを詰めました。
![洗面所 流れが悪い 排水管 高圧洗浄 オーバーフロー](https://kekkon-no-shiori.com/wp-content/uploads/2024/06/IMG_8411-scaled.jpeg)
外で作業する業者の方と会話できるようにしてほしいと言われたので洗面所の窓を開けておきます。
事前準備はこれくらい。いよいよ高圧洗浄です。
「水が来ているか音を聞いておいてください」と言われたため、洗面所に待機します。
まず、外からゴオォォォォォーと音がします。
しばらくして洗面所の下から音が聞こえてきました。
ただし、洗面台と洗濯機の排水マスは別とのこと。
確認のため洗濯機に少し水を溜めてから排水してみたところ別でした。
洗面台のシンク下の床に直接耳をつけてみたりSトラップに触れてみたりしてようやく
「洗面台下までは来ているがSトラップまでは来ていない」
と判断することができました。
詰まりの確認のためにもう一度洗面台の水を流してみましたが、改善するどころか悪化。
少しずつでも排水されていたのに全く排水されなくなってしまいました。
もう一度外から業者の方が高圧洗浄を始め、こちらは洗面所で待機して音の確認です。
ーーすると今度はSトラップまで水が来ていることがわかりました!
人間の血管に触れると血の流れが感じられるように、排水管も触ってみたほうが水の流れがわかりやすかったです。
その後、もう一度洗面台の水を流してみると今度は劇的に改善!
流れた水からスムーズに排水されていきました。
業者の方もホッとした様子で、排水管がカーブしていて高圧洗浄のホースを入れるのに苦戦したと教えてくれました。
苦戦したのもありここまでおよそ1時間。原因は髪の毛の塊かなとのことでした。
サービスでラバーカップもしてもらえ、高圧洗浄後でも汚れが浮き出てきていました。
今回のように詰まり箇所が遠い場合でもラバーカップは有効なようです。
詰まりの疑いがあるときは業者にお願いする前に試してみてもいいかもしれないですね。
キッチン・お風呂・トイレ・洗濯機
高圧洗浄をすればその他の箇所の詰まり予防にもなるのかと勘違いしていましたが、排水マスは水回りの数だけあり別料金とのこと。
洗面所1か所のみの依頼だったので、追加で他も全部やってもらうことに。
我が家の場合、洗面所・洗濯機・キッチン・お風呂・トイレがそれぞれ別でした。
全箇所セットで安くしてもらえたので、業者の方が帰る前に確認して良かったです。
キッチンも洗面所と同じように、シンク下のものをすべて出し、排水口にタオルを詰めてから高圧洗浄開始。
Sトラップまで水が来ているかどうかの確認はこちらのお仕事です。
キッチンはすぐにSトラップまで水が来たのでスムーズに進みました。
洗濯機・お風呂・トイレの高圧洗浄では確認はお願いされず、お手伝いが必要ありませんでした。
排水口にタオルを詰めることもなく、ものを移動する必要もなかったのでラクでした。
洗面所以外はスムーズに進んだので全箇所でも1時間ほどで終わりました。
高圧洗浄が終わった後は1か所ずつ水を流してきちんと流れるかどうかの確認作業がありました。
これも窓を開けて外にいる業者の方と声をかけ合いながらやりましたよ。
洗面所の詰まりが一時悪化したように、高圧洗浄したことで逆に詰まるということもあるのかもしれないですね。
業者の方と排水確認するのは大事だと思います。
所要時間と料金
高圧洗浄にかかった時間は、詰まっていた洗面所だけでおよそ1時間、その他水回りで1時間の合計約2時間でした。
料金の詳細は以下のとおり。
基本料金 | 25,000円 |
---|---|
休日加算 | 5,000円 |
全部セット | 5,000円 |
消費税 | 3,500円 |
合計 | 38,500円 |
お願いしたのは日曜日だったので休日加算がありました。
昼間に来てもらいましたが、夜の場合は夜間料金もかかるようです。
ちなみに、洗面所1か所だけだと税込33,000円。
残り全部を+5,500円でやってもらえたので全部セットに切り替えて良かったです。
日曜日にもかかわらず即日で詰まりの解消ができ、おまけに全ての箇所の高圧洗浄ができたので料金には納得しています。
完全に詰まると大変なので、今後は流れが悪くなってきたと感じたら早めにお願いしようと思いました。
- 洗面台の排水口にタオルを詰め、シンク下のものを出す
- Sトラップに水が来ているか確認
- 詰まりが解消したか確認
- その他の箇所の高圧洗浄もお願いする
- 高圧洗浄終了後、1か所ずつ水を流して排水確認
- 全箇所セットで約2時間・38,500円
排水管高圧洗浄をする前に。注意点5つ
9年間の汚れがきれいになり、詰まりも無事解消したので排水管の高圧洗浄をしたことについては後悔していません。
いきなりのことで時間に余裕がなくバタバタしたので、今後のためにも注意点をまとめておきます。
- 業者の選定が大変だった
- できるだけ詳しく料金を聞こう
- 追加料金がかかることも
- こちらでやることを確認しておこう
- しばらく下水のにおいが気になった
以前お風呂の栓が壊れたときはメーカーにお願いしました。
ただ、メーカーは平日受付のみで対応が遅く、当時も土日を挟んで5日くらいかかった記憶があるので今回は除外しました。
次の候補は自治体が指定している水道局指定工事店です。
市が掲載している一覧から探しましたが、ホームページも口コミもない小さなお店が多く、土日対応してるかどうかもわかりませんでした。
ーー最終的に家を建ててもらった建設会社に相談して業者を紹介してもらいました。
水道局指定工事店かつ休日や夜間対応の業者探しはなかなか苦戦するかもしれません。
また、休日料金や夜間料金で通常より高くなる傾向があるので注意が必要です。
水道局指定工事店にも選ばれてます! クラシアン はこちらから![](https://www19.a8.net/0.gif?a8mat=3H3G0Q+D8W8C2+4NCG+5YJRM)
![](https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=3H3G0Q+D8W8C2+4NCG+5Z6WX)
実際に見てもらわないと正確な料金は出ないと思いますが、いくらかかるかわからないのは不安ですよね。
我が家のように詰まり箇所が遠い場合は高圧洗浄の料金を聞いておくといいかもしれません。
休日や夜間の対応は高くなりがちなので加算料金も確認しておきましょう。
詰まりは1か所だけでも、少しの上乗せで全箇所の高圧洗浄に変更できるならそちらを検討してもいいかもしれません。
我が家は9年高圧洗浄をしたことがなく、改めて業者を呼ぶのも面倒だったのでこの機会に全箇所をお願いしました。
料金確認時、高圧洗浄で詰まりが解消できなかった場合小型カメラを入れると教えてもらいました。
その場合は追加で11,000円がかかるとのこと。
ちなみに、ラバーカップのみ(高圧洗浄なし)で詰まりが解消した場合は8,800円でした。
作業内容が変更になれば料金が変わってしまうのはしかたないとはいえ、覚悟が必要ですね。
今回、洗面台とキッチンのシンク下の物をすべて出す作業が地味に大変でした。
また、水が来ているかどうかの確認にもけっこう時間が取られました。
全箇所の高圧洗浄をお願いする場合は、しばらく水回りが使えなくなるのでトイレなど事前に済ませておくといいですね。
全箇所高圧洗浄をしてもらったその日の夜。
洗面所とお風呂に入ると、下水のにおいが上がってきている感じがしました。
ただ、気になったのは当日の夜だけで翌日には解消していました。
- 業者の選定が大変だった
- できるだけ詳しく料金を聞こう
- 追加料金がかかることも
- こちらでやることを確認しておこう
- しばらく下水のにおいが気になった
【まとめ】洗面所の詰まりは排水管高圧洗浄で解決! 予防にもおすすめ
洗面所の詰まりは高圧洗浄で解決しました。
全箇所まとめて安くしてもらい、長年の汚れがスッキリしたので満足しています。
ーー水回りが詰まると使いたい時に使えずとても困ります。
- 流れが悪くなってきた
- 下水のにおいがする
- 何年も高圧洗浄をしていない
は詰まる前兆かもしれません。
今後は完全に詰まる前に高圧洗浄をお願いしようと思いました。
もうすぐ家を建てて10年。ここからの修繕費がどのくらいかかるのか震えています。
依頼件数業界No1【クラシアン】
![](https://www17.a8.net/0.gif?a8mat=3H3G0Q+D8W8C2+4NCG+60H7M)
![](https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=3H3G0Q+D8W8C2+4NCG+5Z6WX)