こんにちは、小幸とみ(@koyuki_tomi)です。
突然ですが、あなたが最後に洗濯槽掃除をしたのはいつですか?
ーー半年以上掃除していない場合は、洗濯槽の裏側に黒カビが発生している可能性が高いですよ。
この記事では、初めてやる人にも分かりやすいよう、洗濯槽掃除のやり方を写真つきで解説していきます。
- 洗濯槽掃除をしばらくしていない
- 洗濯槽掃除のやり方が知りたい
- 最近洗濯物にワカメみたいな汚れがつく
目次:ClickでJump!
洗濯槽掃除に必要な物│洗剤はワイドハイターEXがおすすめ!
- ワイドハイターEX 粉末タイプ
- お風呂ネット
- 洗面器
今回の主役。
EXがついていないタイプや、液体タイプのものもありますが、こちらの『ワイドハイターEX 粉末タイプ』がおすすめです。
たまにしかやらないからこそ、しっかり汚れが落ちる洗剤を選びたいですよね。
ちなみに、成分表示は以下の通り。

このサイズを1本買えば大丈夫です。

浮いてきた汚れをすくうのに必須。
網目の細かいネットでも代用できますが、持ち手のあるお風呂ネットが便利です。
すくった汚れを一時的に溜めておくときに使います。
- 洗濯槽掃除に必要なものはワイドハイターEX・お風呂ネット・洗面器
- 洗剤はワイドハイターEX粉末タイプがおすすめ!
- お風呂ネットはダイソーで買える
洗濯槽掃除のやり方
それでは、いよいよ洗濯槽掃除のやり方について説明していきます。
- 洗濯機にお湯をためる
- ワイドハイターEXを入れて2時間放置
- 汚れをすくう→攪拌を繰り返す
- 脱水して軽く拭きあげる
①洗濯機にお湯をためる
お湯のほうが汚れが落ちやすいので、まずはお風呂にお湯をためます。
湯温は50℃〜60℃がいいようですが、うちのお風呂は48℃が限界でした。この温度でも効果バッチリでしたよ。

お風呂にお湯をためている間に、糸くずフィルターを掃除しておきましょう。

お風呂が湧いたらあれば槽洗浄コース、なければ1番高い水位になるよう設定し、洗濯機にお湯を組み上げます。

②ワイドハイターEXを入れて2時間放置
洗濯槽いっぱいにお湯が組み上げられたら、次は洗剤を量って入れます。
ワイドハイターEXの分量は水1ℓにつき5g。50ℓの洗濯機だと250gですね。

我が家は62ℓなので310g使います。
ワイドハイターEXのキャップで量れますが、まどろっこしいので一気にドバっといきました。


洗剤が量れたら、ドバっと投入!

一度攪拌すると、洗剤が溶けて泡がモコモコ出てきます。
私は面倒くさいので腕で混ぜました。ずぶ濡れになったので、真似しなくて大丈夫です。

この状態で洗濯機は一時停止させ、2時間以上放置します。ひと晩置いてもかまいません。
洗濯槽の裏側に潜んでいた黒カビが浮き出てきますよ。
③汚れをすくう→攪拌を繰り返す
……さて、2時間以上放置した洗濯機はこちら。

泡が消え、代わりにワカメみたいな黒カビ(通称:ピロピロ)が浮かんでいますね。
これをお風呂ネットですくっていきます。

すくえなくなってきたら攪拌します。

ピロピロがなくなるまですくって攪拌の繰り返し。
すくったピロピロは洗面器にためておいて、後でまとめて流します。

集めたピロピロは三角コーナーに使う不織布のネットに流して捨てました。
④脱水して軽く拭きあげる
攪拌してもピロピロが出てこなくなったら脱水してOKです。
半年以上洗濯槽掃除をしていない場合は、複数回やるのがおすすめです。
うちは3年くらいやっていなかったので、余ったワイドハイターEXを全部入れ、もう一度やってみました。
2回めはひと晩放置。

ピロピロはだいぶ減りましたが、水がかなり濁っていますね。
1回めと同じように、ピロピロがなくなるまですくって攪拌を繰り返せばOKです!
残ってしまったピロピロが洗濯槽にこびりついてしまうことがあるので、脱水が終わった後軽く拭きあげておきましょう。
この機会に洗濯槽の周りや蓋裏の汚れを掃除しておくのもいいですね。

お疲れ様でした!
- 洗濯機にお湯をためる
- ワイドハイターEXを入れて2時間放置
- 汚れをすくう→攪拌を繰り返す
- 脱水して軽く拭きあげる
ワイドハイターEXで実際に洗濯槽掃除をやってみた感想
以前、ふつうのワイドハイターで洗濯槽掃除をやったときは、ほとんど汚れが取れず失敗しました。
何年も掃除していないのに汚れていないはずがないので、洗剤選びは大事ですね。
ごしごし洗う必要はなく浮いてきた汚れをひたすらすくうだけなので、女性でもやりやすく、掃除の中では簡単な部類に入ると思います。
少しでも黒カビの発生を抑えたいなら
- 洗濯が終わればすぐ取り出す
- 洗濯機の蓋をなるべく開けておく
などを心がけるといいですよ。
- 洗剤選びが大事!
- 単純作業で飽きるが、掃除としては簡単
- 洗濯機に湿気をためない工夫を
まとめ:洗濯槽掃除はワイドハイターEXで誰でも簡単にできる!
洗濯槽掃除は誰でもできる簡単な掃除です。
掃除したことがないという人はこの機会にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
あなたの家の洗濯機もピカピカになりますように。
ラグがお風呂場で洗えるって知ってた? 洗い方を解説!
