家の中でも身体を使って遊べる、ダンボールキャタピラー。
小さな子どもでも大人と一緒に遊べるよう、親子で入れるキャタピラーを作りました。
この記事では、親子で遊べるダンボールキャタピラーの作り方を写真つきで解説します。

- 室内で身体を動かす遊びをさせたい
- 親子で入れるダンボールキャタピラーの作り方が知りたい
目次:ClickでJump!
ダンボールキャタピラーに必要なもの
ダンボールキャタピラーは、ダンボールとそれを切り貼りするものがあれば作れます。
- ダンボール6枚
- はさみ・カッター
- 粘着力の強いテープ
- メジャー
今回はクロネコヤマトのダンボールが6枚あったため、それを使いました。

長さ38×奥行27×高さ29=合計94cm

テープは重ねて貼ったときに剥がれてこなければなんでもOK。
ダイソーで売ってるこのOPPテープは幅も長さもあるので個人的に気に入っています。

- ダンボールは小さすぎなければ家にあるものでOK
- テープは重ねて貼ったときに剥がれてこないものを
ダンボールキャタピラーの作り方
それでは早速親子で入れるサイズのダンボールキャタピラーを作っていきます。
- ダンボールを1枚にする
- 蓋と底の部分を切る
- 長いほうを貼る
- 怪我しそうなところをテープでカバー
- 細かく折り目を入れておく
- 短いほうを貼る
- 裏からも貼って補強する
- 完成!
ダンボールをつぶして切り開き、写真のような1枚の状態にします。

次に、蓋と底の部分を切り、真ん中だけ残します。



①と②の手順が終われば、ダンボールの長いほうを合わせて2枚ずつ貼ります。

ダンボールの折れ目の裏や端などに手が引っかかって怪我しないよう、念のためテープを貼っておきます。


がたがたですが、こんな感じになります。これを2枚1組合計3セットやります。

ちなみに、この状態のサイズはおよそ55cm×127cmです。

お手持ちのダンボールの大きさに合わせて調整してみてくださいね。多少の誤差は気にしなくて大丈夫です。
キャタピラーがなめらかに回転できるよう、あらかじめ手で細かく折り目を入れておきます。

ダンボールの短いほうを合わせて並べ、テープで貼ります。

剥がれてこないよう、裏からも同様にテープを貼り補強します。

お疲れ様でした! 完成です。

この大きさなら、170cmの夫もトトと一緒に入れますよ。

まとめ:親子で遊ぼう! ダンボールキャタピラー
今回は親子で入れるダンボールキャタピラーを作ってみました。
ハイハイの動きは体幹を強くするので、身体を動かす室内遊びとしてもおすすめです。
ダンボールを切り貼りするだけなので、子どもと一緒に作ると2倍楽しいですね。

小幸とみ(@koyuki_tomi)でした。
お家で砂遊び。魔法の砂はダイソーでも買えます!

ダンボールでDIY! 絵本棚を作ってみた
