この記事では、私がどんなときに搾乳していたかと、実際に使っていた手動搾乳器を紹介します。
私は搾乳器を産後に購入しました。
母乳が出る自信がなかったし、使うかどうか分からなかったからです。
でも、実際に胸が張ったときは今すぐに欲しい状況だったので、先に買っておけばよかったと後悔しました。
電動のものもありますが、私は手動でじゅうぶんでしたよ。
この記事では、私がどんなときに搾乳していたかと、ピジョンの手動搾乳器について紹介します。
- 搾乳器を買うか迷っている
- 手動か電動かで迷っている
- 手動搾乳器のレビューが読みたい
目次:ClickでJump!
搾乳器の使用感が知りたいなら入院中に借りてみよう
私は、母乳育児を推奨している病院で息子を産んだので、入院時に搾乳の練習をしました。
手絞りのやり方も教えてもらったのですが、
- どこをどうしたらいいか分からない
- 時間がかかる
などで、結局最後までコツがつかめませんでした。
手動の搾乳器を借りてやってみると、量は少ないものの母乳が取れるように。
回数を重ねるごとに取れる量は増えていきましたよ。
痛みを感じる場合は加減することも可能です。
- 手絞りより楽
- ほとんど痛みがない
と事前に分かったので、購入を前向きに検討するきっかけになりました。
面倒な消毒や組み立てなどは全部やってもらえるし、搾乳器への不安がやわらぐので、入院時に借りてみるのはおすすめです。
搾乳器はこんなときにおすすめ①:胸が張って痛い
母乳で育てていると、胸がパンパンに張って痛くなることがあります。
授乳間隔が空くときに起こりやすく、胸の張りで目が覚めたり、朝起きると肌着が母乳で汚れていたりなんてこともありました。
母乳を出さないことには張りは解消されないのですが、毎回タイミングよく授乳できるわけではありません。
- 授乳時間じゃない
- 子どもが寝てる
- 片方で満足されてしまった
などの理由で、飲んでほしくても飲んでもらえないことが往々にしてあります。
また、パンパンに張っているときは、授乳しても出が良すぎて赤ちゃんがむせてしまいます。
そんなとき、私は毎回搾乳器で搾乳していました。
母乳は子どもがどのくらい飲んでくれているか分かりづらいですが、搾乳すると何分でこれだけ取れるというのが分かるので、目安になりますよ。
張っているのに我慢してそのまま放置すると乳腺炎の原因になりますので気をつけてくださいね。
- 搾乳すると楽になる
- そのまま授乳すると赤ちゃんがむせる
- 赤ちゃんが飲んでくれないときがある
- どれだけ出ているかの目安になる
- 放置していると乳腺炎になる恐れも
搾乳器はこんなときにおすすめ②:外出時などのストックに
搾乳した母乳は無駄にはなりません。
24時間以内なら冷蔵保存が可能です。

私は、他の食品の雑菌が移らないように、哺乳瓶ごとジップロックに入れて保存してましたよ。
このストックは、母乳をあげたいけれど授乳を変わってもらいたいときに使えます。
私も通院などの外出時や少し寝たいときなどに、夫にお願いしていました。
あげるときは人肌にあたたまるまで湯せんしてくださいね。
- 出先に授乳室がなくても哺乳瓶で授乳できる
- 他の家族に授乳を変わってもらえる
- 出なくなってしまったときの保険に
- 傷ができたり乳腺炎になったりしてもストックがあれば安心
- 冷蔵保存や冷凍保存ができる
コスパ◎! 手動搾乳器がおすすめ!
購入前に電動搾乳器も検討しましたが、やっぱりお値段します。
物入り時で自分にかかるコストはなるべく抑えたかったので、私は手動を選びました。
卒乳まで使っていましたが、特に不満点はありませんでしたよ。
- 安い
- 自分で調節できる
- ほぼ痛みなし
ピジョンの手動搾乳器購入レビュー
私はピジョンの「ベビーリズム」を購入しました。
今は「母乳アシスト」になっているみたいですね。
部品はすべて分解して洗えますし、煮沸消毒も可能です。

消耗品であるシリコーン弁は予備もついているので安心ですね。
部品が多くて不安に思うかもしれませんが、説明書には図もついているので、この通りにやればちゃんと組み立てられますよ。


母乳実感の哺乳瓶がついているので、キャップと乳首をつければすぐに授乳できますよ。
まとめ:搾乳器は必要だけど手動でじゅうぶん!
母乳育児をしていこうと思うのなら搾乳器は絶対におすすめです。
私は買わずに育児をスタートしてしまい、胸がパンパンに張っているのに搾乳できず、後悔しました。
母親の1か月健診のときには、母乳ストックが活躍しましたよ。
不安な人は、入院中に病院で搾乳器を借りて使用感を確かめてから退院までに買うというのもいいですね。
手動搾乳器が育児の手助けになれれば幸いです。
▼私のおすすめ抱っこひも。コスパ優秀エルゴアダプトをレビュー!

▼抱っこひも、どれにするか迷ってる? 口コミを比較してみよう
