妊娠検査薬で陽性が出て、思いきり喜んだ後は。
妊娠検査薬で陽性が出たら、次にするべきことは産婦人科を受診すること。
でも、初診の内容や料金がどれくらいかかるかなんて、想像もつきませんよね。
この記事では、私が初診に行ったときの体験談をお伝えします。
実際にかかった料金についても公開していますよ。
赤ちゃんのビタミン『葉酸』はもう摂ってる? コスパ重視で選ぶならAFCが断然おすすめ!

- 妊娠検査薬で陽性が出た
- 初めての妊娠で何もかも分からない
- 妊娠時の初診について知りたい
目次:ClickでJump!
病院にはいつ行く?
初めての妊娠。
すぐには実感が湧かず、夢なんじゃないかってだんだん不安になってきてはいませんか?
妊娠検査薬で陽性=ほぼ妊娠!
日本の妊娠検査薬は、正しく使えば99%の精度を誇ります。
- 毎月規則的に生理がくる
- 予定日から1週間以上経っても生理が来ない
- 妊娠検査薬で陽性が出た
上記にすべて当てはまっていれば、ほぼ間違いなく妊娠しています。 安心してください。
なるべく早めの受診を
先ほどの条件に当てはまっている人はなるべく早く産婦人科を受診しましょう。
私は妊娠6週0日で受診しました。
正常妊娠でしたが、そのときはまだ赤ちゃんの心拍が確認できませんでした。
出産予定日計算ツール/パンパース
子宮外妊娠とは、卵管など子宮以外の場所に受精卵が着床してしまうことをいいます。
子宮のように大きくなる器官ではないので、赤ちゃんが育つと卵管が破裂してしまいます。
正常妊娠かどうかは妊娠検査薬では分かりません。
これが早めの受診をおすすめする理由です。
産婦人科の病気:異常妊娠/一般社団法人 徳洲会グループ
まとめ
なるべく早めの受診を
初診料と初診の内容
初診料は1万円〜2万円かかる!
私の場合、初診料は13,950円でした。
妊婦健診は保険が効かず、全額自己負担です。
自治体から補助券がもらえるのは、赤ちゃんの心拍が確認でき、母子手帳をもらった後のこと。
料金設定は病院によってさまざまですので、1〜2万円かかると思って用意しておきましょう。
初診の内容
- 問診
- 尿検査・血圧・体重測定
- 触診・内診
- 超音波検査
- 今後の話
まずは問診票に記入します。
- 最終月経の開始日・終了日
- 月経周期
- 結婚した年齢
- これまでの妊娠・出産・流産・人工中絶などの経験
- これまでにかかった病気
- アレルギーの有無など
中には、あまり答えたくない質問もあるかもしれません。
しかし、ごまかしてしまうとこれからの診察に影響が出てしまいます。
お医者さんには守秘義務がありますので、あまり心配せず正直に答えましょう。
初診のとき、私はついうっかりトイレを済ませてから受診してしまいました。
尿意がないと伝えても、「飲み物を飲んで少しだけでも出してください」と言われます。
受診前にトイレに行かないよう気をつけましょう。
お腹を外から触ったり下から子宮を触って確かめたりする内診があります。
内診はあまり気が進まない診察ですよね。
でも、これも赤ちゃんのためです。
ここを乗り越えたら次はいよいよ超音波検査ですよ!
いわゆるエコーです。
私の初診時はまだ胎嚢(赤ちゃんが入っている袋)しか見えませんでしたが、それでもやけに愛しく思えました。
エコー写真は毎回もらえるので、アルバムを作って入れておくと素敵な想い出になります。
私はコメントや週数が書けるアルバムにしましたよ。
超音波検査が終わると、担当医とお話しします。
具体的には、
- 出産予定日の算出
- 出産までのスケジュール
- 次回の予約
- 疑問点の質問
などです。
不安に思ってることや分からないことがあれば遠慮せずに聞いておきましょう。
私は、葉酸を摂ったほうがいいか聞き、摂ってくださいとの回答をもらいました。
その後すぐに葉酸サプリを飲み始めましたが、ほんとうは妊娠前から摂っておいたほうがいい栄養素なので遅かったかなと後悔しました。
葉酸とは/葉酸と母子の健康を考える会(一般社団法人)
もしもその病院で出産する予定なら、だいたいの出産費用を聞いておくと計画が立てやすいですよ。
まとめ
初診は1万円〜2万円かかることも
受診前にトイレに行かないよう注意
葉酸を摂ってない人は今すぐ摂ろう!
経験から語る初診時のポイント
- 服装はワンピースがおすすめ
- 初診を受ける病院は考えて決めよう
- 前回の生理日を答えられるように
- 尿検査があるので注意
- お金は多めに持っていくべし
妊婦健診の初診ではワンピースを着て行くのがおすすめ。
脱がずにまくり上げるだけで済むので楽です。
特に何も言わない限り、初診を受けた病院でそのまま次の予約を取り、そして出産となります。
途中で転院することもできますが、紹介状を書いてもらう必要があり、お金と手間が余分にかかります。
里帰り出産しない場合は産みたい病院で初診を受けるのがおすすめです。
前回の生理開始日は必ず聞かれます。
出産予定日の算出にも必要なので、なるべく答えられるようにしておきましょう。
妊婦健診では毎回尿検査があります。
診察の直前にトイレに行かないよう気をつけましょう。
妊婦健診では保険が適用されず、全額自己負担です。
お会計のときに足りなくて困ることのないよう、お金は多めに持っていくと安心です。
まとめ:妊娠が分かれば早めの受診を
私は妊娠6週目で初診に行きました。
正常妊娠かどうか確認するためにも早めに行っておいたほうが安心です。
胎嚢しか見えなくても、とても愛しく思えますよ。
赤ちゃんに不足しがちな葉酸! 摂ってない人は要チェック!

吐き気よりも眠気だった!? 私の妊娠超初期症状!
