<景品表示法に基づく表記>本サイトには広告が含まれている場合があります。

出産準備 PR

【学資保険の選び方】学資保険に入る理由とポイントを解説!

学資保険の選び方
記事内に商品プロモーションを含む場合があります


とみ
とみ
こんにちは、小幸こゆきとみ(@koyuki_tomi)です。



子どもの教育費を積み立てる手段のひとつに、学資保険があります。

しかし、他にもさまざまな金融商品があるため、入るべきかどうかで迷う人も多いでしょう。

しおり
しおり
学資保険より投資のほうがお金増やせるんじゃないかな?
とみ
とみ
そうかもね。でも投資にはリスクがあるし、学資保険にもメリットはあるよ。


この記事では、学資保険に入る理由選ぶときのポイントをお伝えします。


\ プロに相談したい方はこちら! /
学資保険専門! ほけんガーデン「プレミア」をチェックする

  • 学資保険に入るべきか迷っている
  • 学資保険の選び方が分からない

学資保険に入る理由3つ

マイナス金利の影響により、学資保険の戻り率は減ってきています。

利回りだけ見れば投資のほうが魅力的に思えることもあるでしょう。

しかし、投資では得られない学資保険のメリットもあります。

とみ
とみ
学資保険に入る理由を3つお伝えするね。

学資保険に入る理由
  1. 誰でもカンタンに貯蓄できる
  2. 死亡保障がある
  3. 生命保険料控除を受けられる

誰でもカンタンに貯蓄できる

学資保険は貯蓄性のある金融商品です。

毎月決まった時期に保険料が引き落とされるため、解約しない限り確実に貯金できます

戻り率が100%を超えている商品を選べば、支払い総額を上回る金額を受け取れますよ。

しおり
しおり
でも、最近は戻り率低くなってるんだよね。投資のほうがたくさんお金増やせるんじゃない?
とみ
とみ
戻り率が低くなってるのは事実だね。でも、投資にはリスクもあるよ。


確かに投資は大きく資金を増やせることもありますが、その代わり元本がんぽん保証もありません。

元本がんぽん
元手もとでのこと。購入代金を下回ることを「元本割れ」という。


ーーつまり、資産を増やすどころか減らしてしまう恐れもあるということです。

上手く運用して投資で利益を出し続けるには相応の知識や経験が必要です。

とみ
とみ
自信がある人はいいと思う。でも、突然大不況におちいることもあるから難しいよね。


学資保険は利回りこそ小さいものの、投資の知識がゼロの人でも確実にお金を増やしていけるのがメリットです。

とみ
とみ
自分が運用に失敗したせいで子どもの学費を用意できなくなるなんて絶対嫌!
しおり
しおり
そう言われると自信ないな。投資は余剰資金でやって、子どもの学費は確実に積み立てていくのがいいかな。

死亡保障がある

学資保険には、死亡保障がついているものがほとんどです。

しおり
しおり
死亡保障って具体的にどんな内容なの?

もしもの時、学資保険はどうなる?
  • 契約者の死亡時以降の払い込み免除。学資金や満期金は規定通り受け取れる。
  • 子どもの死亡時契約終了。それまでの払い込み金額をもとに返金される。


あまり考えたくない話ではありますが、親に万一のことがあっても子どもの学費が守れるのは安心ですよね。

とみ
とみ
高度障害でも支払いが免除になるケースが多いよ。詳しくは入る予定の保険会社に確認してみてね!

生命保険料控除を受けられる

学資保険の支払いにてた保険料は、生命保険料控除せいめいほけんりょうこうじょが受けられます。

生命保険料控除
生命保険料等を支払ったときに受けられる所得控除。控除は差し引くという意味。


年間の支払い保険料が8万円以上の場合、所得税から4万円住民税から2万8千円が差し引けます。

学資保険は支払い額が高額となりやすく、この基準を満たしやすいため節税につながります。

詳しくはこちら

生命保険料控除/国税庁

とみ
とみ
うちは年間で約17万払ってるから、毎年控除受けてるよ。会社員なら年末調整でOK!
しおり
しおり
実質68,000円引きってこと? お得だね!
とみ
とみ
支払う税金が安くなるから割引ってイメージとは少し違うけど、お得なのは間違いないよ。

学資保険に入る理由まとめ
  • 知識がなくても確実に積み立てていける
  • 契約者の死亡時は以降の払い込み不要
  • 支払い期間中は毎年生命保険料控除が受けられる

【学資保険の選び方】チェックするポイント5つ

学資保険にはさまざまなプランがあります。

チェックするポイント
  1. 戻り率
  2. 払い込み月額
  3. 払い込み期間
  4. 受け取り総額
  5. 受け取り時期

しおり
しおり
保険会社が倒産したら終わりだよね? 経営状況は調べなくていいの?
とみ
とみ
保険会社は「生命保険契約者保護機構」への加入が義務付けられてるから大丈夫だよ!

詳しくはこちら

Q.生命保険会社が破綻した場合、契約はどうなるの?/公益財団法人 生命保険文化センター

しおり
しおり
それなら安心だね!
とみ
とみ
うんうん。他のポイントを紹介するね!

戻り率

戻り率は、自分が支払った金額に対して、どれだけの金額がかえってくるかを表します。

戻り率が100%を超えていれば、支払った以上のお金を受け取れます。

しおり
しおり
戻り率って高ければ高いほうがいいんだよね。
とみ
とみ
うん、そうだね。100%を下回るものは選ばないように注意!

払い込み月額

戻り率も大事ですが、実際月々どれだけの金額を払っていくのかも重要です。

いくら魅力的な戻り率でも、払えなくなってしまえば意味がありません。

とみ
とみ
途中解約もできるけど、元本割れを起こす恐れがあるからおすすめしないよ。


ある程度先のことまで予測した上で無理のない金額設定をすることが大切です。

まとまった資金がある場合は、年払いや全期前納(=一括払い)を選択することもできますよ。

とみ
とみ
産みたい子どもの人数を踏まえてライフプランニングしてみてね。
しおり
しおり
私は2人欲しいから、下の子の学資保険も考えに入れておかなきゃな。

払い込み期間

短い期間で払い終わるほうが戻り率も高くなります。

ただし、その分月々の金額負担も大きくなるので、こちらも家計と相談ですね。

ーーちなみに、人気なのは10年払い込みと15年払い込み。

高校生は部活動や交際費、塾などの習いごとでお金がかかる時期ですので、それまでに払い終わりたい人に選ばれているようです。

とみ
とみ
私も15年払い込みを選んだよ!

受け取り総額

受け取り額を考える前に、まずは大学の学費を見てみましょう。

大学の入学金+学費
国公立私立文系私立理系
入学金71.4万円86.6万円84.5万円
在学費428万円630.4万円737.2万円
合計499.4万円717万円821.7万円

しおり
しおり
えっ、思ってたより高い!
とみ
とみ
入学金には受験費用、在学費用には通学費用も入ってるからかな。
しおり
しおり
なるほど。でも、それも含めて考えなきゃだもんね。


学資保険の受け取り額で1番人気なのは200万円、次いで300万円です。

ーー私は300万円を選びました。

しおり
しおり
この表見ると300万円でも足りないよね?
とみ
とみ
学資保険とは別に児童手当を貯めてるよ!

児童手当

児童手当の支給月額は、3歳までは15,000円3歳〜中学生までは10,000円です。

これに一切手をつけずに貯めておくと、全部でおよそ200万円となります。

ーー私の場合、学資保険で300万円積み立てているので、合計500万円貯められる見込みです。

とみ
とみ
国公立なら奨学金なしでもなんとか足りるよね。
しおり
しおり
私立に行ったら?
とみ
とみ
そのときは奨学金や教育ローンに頼るかも。できるだけ貯金するけどね!


児童手当を使わずに積み立てておくと、学資保険と合わせて最低限の学費が用意できるのでおすすめです。

受け取り時期

学資保険の商品によってかなり違いがあるのは、学資金の受け取り時期です。

受け取り時期の例
  • 大学のほか、小中高の入学時にも受け取れるもの
  • 18歳と22歳で受け取るもの
  • 18歳から大学卒業まで毎年受け取るもの


受け取り時期で特に注意するべき点は、「18歳受け取り」とは、実際いつ支払われるのかということ。

ーーというのも、高校3年生の秋に入学金が必要な大学もあるため、子どもの誕生日や契約日によっては間に合わない恐れがあるからです。

とみ
とみ
高校3年生の冬までに受け取れるよう調整してくれている保険も多いけど、念のため確認してね。

個人的なおすすめは……

小中高でも受け取れるタイプは助かる反面、その分戻り率が下がってしまうので大学の学費を重視するなら避けたほうがいいでしょう。

18歳と22歳で受け取るタイプは、18歳で受け取った後22歳まで間が空いてしまうため、資金繰りに困ってしまう恐れがあります。

ーー以上の点から、個人的には毎年受け取るタイプがおすすめです。

とみ
とみ
私は大学卒業前の22歳より、在学費用に充てられる21歳満期の商品を選んだよ!


学資保険のポイントまとめ
  • 戻り率は高いほうが良い
  • 払い込み月額は家計と相談
  • いつまでに払い終わりたいかイメージしてみよう
  • 学資保険と児童手当でかなり貯められる!
  • 実際に受け取れるのはいつなのか確認しよう

まとめ:学資保険なら知識がなくても確実に貯金できる

投資の知識がゼロでも確実に貯金していける学資保険

商品が多すぎて選べないのなら、学資保険アドバイザーに相談してみるという選択肢もありますよ。

この記事が、学資保険選びの一助になりましたら幸いです。

とみ
とみ
ぴったりの商品が見つかりますように!



小幸こゆきとみ(@koyuki_tomi)でした。



\ 無料相談でプレゼントがもらえるキャンペーン中 /
Web面談可◎ 学資保険専門「ほけんガーデンプレミア」に相談する



フコク生命・ソニー生命・日本生命・明治安田生命の学資保険を比較してみた

学資保険 メリット デメリット
【厳選】学資保険4社のメリットとデメリットを比較してみたフコク生命・ソニー生命・日本生命・明治安田生命の学資保険を比較! それぞれのメリットとデメリットとは? ...

やっていける? 夫の死亡時にもらえるお金

夫の死亡時にもらえるお金 アイキャッチ
やっていける? 夫の死亡時に遺された妻がもらえるお金まとめ小さな子どもがいて専業主婦。もしも、夫が今亡くなったとしたら、私たちの生活どうなるの? ーー夫の死亡時にもらえるお金を分かりやすく解説します。...

【体験談】ゼクシィで保険の見直ししたら保険料が節約できた!

ゼクシィ保険ショップ 見直し 体験談 アイキャッチ
【口コミ】次も絶対ここで! ゼクシィ保険ショップでの保険見直し体験談なんと保険料が1/3以下に!? ゼクシィ保険ショップでの保険見直し体験談...




ABOUT ME
小幸しおり
サイト改装中。結婚・出産してから一念発起し、FP2級の資格を取得。なにも分からなくて心細い気持ちはよくわかります。記事についてのご質問・ご相談・ご要望等ありましたら、お気軽にご連絡ください。