<景品表示法に基づく表記>本サイトには広告が含まれている場合があります。

暮らし

ダイソーの防災グッズだけで防災袋は作れない!? 足りないものはコレ!【100均】

100均 防災グッズ アイキャッチ
とみ
とみ
こんにちは、小幸こゆきとみ(@koyuki_baby)です。

防災袋の準備って、ついつい後回しにしてしまいがちですよね。

しおり
しおり
そうなんだよね。それに、何を買えばいいのかもよく分からないし……。
とみ
とみ
ダイソーの商品だけで防災袋作れないかな?
しおり
しおり
えっ。さすがに無理じゃない?

ーーこの記事では、100均(ダイソー)で売ってる商品のみで防災袋が作れるかどうかを検証します。

  • 防災袋になにを入れたらいいのか分からない
  • 100均のみで防災袋が作れるかどうか知りたい
  • ダイソーで買える防災グッズが知りたい

ダイソーで買える防災グッズだけで防災袋は作れる?│大人編

下記に載せた「防災袋に必要なものリスト 」を参考に、ダイソーで防災グッズを買ってきました。

防災袋に必要なものリスト(例)
持ち運べるよう、ひと袋1〜2本携帯型ラジオ停電時や被災地での情報収集用
携帯用充電器停電用に電池型も簡易トイレトイレが使用できないときに
懐中電灯ヘッドライトだと両手が空いて◎乾電池形をしっかり確認
医薬品常備薬、消毒液、絆創膏、包帯などレジ袋ゴミをまとめたり応急手当にも
ラップ応急手当やお皿に敷くなど紙皿、割り箸ラップを敷けば1枚を繰り返し利用可能
ふえ救助を呼ぶ際に生理用品下着が洗濯できないときにも
現金小銭は必須。公衆電話にも使えますその他貴重品通帳、印鑑、免許証や保険証のコピー
食料品レトルト、缶詰、栄養補助食品など歯ブラシ液体ハミガキだとすすがなくてOK
マスク粉塵や煙から身を守るために缶切り、ナイフ缶詰など開けるときにも
ブランケット避難所での防寒用にウェットティッシュ除菌タイプがおすすめ
軍手、革手袋革手袋のほうが丈夫レインコート防風、防塵、防雨、防寒などに
とみ
とみ
子ども用のものがあればそれも一緒に買ってきたよ!

食料品と食器類

食料品
100均 防災グッズ ダイソー 食品

食料品

食料品
  • ココナッツサブレ
  • 缶詰
  • レトルトカレー

このレトルトカレー『カレー職人』長期保存ができ、温めずに食べられるとのことなので、災害時にぴったりですね。

今回は備蓄目的での購入なので賞味期限が1年以上あるものに絞って探しました。(2020年2月時点)

100均 防災グッズ ダイソー 食品賞味期限

各賞味期限(2020年2月に購入)

しおり
しおり
ココナッツサブレって長持ちなんだね。

せっかく用意したのに、いざというとき賞味期限切れということのないよう、1年おきに防災袋の見直しが必要ですね。

とみ
とみ
せめて食料品の入れ替えだけでも!
食器類
100均 防災グッズ ダイソー 紙皿&紙コップ

紙皿 紙コップ

100均 防災グッズ ダイソー 割り箸&スプーン

個包装の割り箸とスプーン

100均 防災グッズ ダイソー ラップ

ラップ 保存袋

食器類

  • 紙皿&紙コップ
  • 個包装の割り箸
  • 個包装のスプーン
  • ラップ
  • チャック付き保存袋

割り箸スプーン個包装のものがあったのでそちらを購入。

紙皿の上にラップを敷いて使うと、1枚のお皿を繰り返し使えます

チャック付き保存袋開封後のお皿などを仕分けするために購入しました。

とみ
とみ
家族ごとに仕分けとか開封済みのものを保存するとき用!

衛生用品

救急セット
100均 防災グッズ ダイソー 救急セット

救急セット

救急セット

  • ピンセット
  • 包帯
  • 絆創膏ばんそうこう
  • 消毒液

ケガしたときの救急セット。

絆創膏ばんそうこう1箱に大小4サイズ入っているため、さまざまな場面で使えそうです。

しおり
しおり
消毒液もダイソーに売ってるんだね
とみ
とみ
応急処置くらいはできそうだよね!
その他衛生用品
100均 防災グッズ ダイソー 歯ブラシ

歯ブラシ

100均 防災グッズ ダイソー タオル

タオル

100均 防災グッズ ダイソー 衛生用品

ポケットティッシュ ボディシート

その他衛生用品
  • 歯ブラシ
  • タオル
  • ポケットティッシュ
  • ボディシート
  • カット綿

大人用歯ブラシ5本入りでそれぞれにキャップがついているものをチョイス。

残念ながら子ども用歯ブラシにはキャップがついていませんでした。

ボディシートウェットティッシュにも身体を拭くときにも使えますね。

サバイバル用品

懐中電灯・ライター
100均 防災グッズ ダイソー ライト

懐中電灯 ライター

100均 防災グッズ ダイソー ライター

マッチ ライター

100均 防災グッズ ダイソー 乾電池

乾電池

懐中電灯・ライター

  • LED懐中電灯
  • LED付きミニ着火ライター
  • 手動発電2LEDライト
  • ターボ式着火ライター
  • マッチ
  • 乾電池

ライター関連は、LEDタイプ・手動式・風に強いものなどかなりの種類がありました。

電池がなくなったときのことを考え、手動発電できるものやマッチも入れておきたいですね。

とみ
とみ
自分が買ったものと電池の形や本数が合ってるかもしっかりチェック!
遭難編
100均 防災グッズ ダイソー ナイフ ロープ

ナイフ ロープ

100均 防災グッズ ダイソー 方位磁針 ホイッスル

方位磁針 ホイッスル

100均 防災グッズ ダイソー 軍手

軍手

遭難編

  • 6徳万能ナイフ
  • ロープ
  • 方位磁石
  • ホイッスル
  • 軍手

6徳万能ナイフはこれです。

ダイソー 6徳ナイフ

6徳万能ナイフ

これひとつで、

  1. ナイフ
  2. 缶切り
  3. 栓抜き
  4. -ドライバー
  5. +ドライバー
  6. コルク抜き

……の役割ができるのでとっても便利ですね。

方位磁石ホイッスルは迷子防止に。

軍手すべり止めがついているものを選びましょう。

その他サバイバル用品
100均 防災グッズ ダイソー レインポンチョ

レインポンチョ

100均 防災グッズ ダイソー マスク

不織布マスク

100均 防災グッズ ダイソー 三角巾

三角巾 子ども用マスク

100均 防災グッズ ダイソー 携帯用ミニトイレ&使い捨てパンツ

使い捨てパンツ 携帯用トイレ

その他サバイバル用品

  • レインポンチョ
  • マスク
  • 三角巾さんかくきん
  • 使い捨てショーツ&ブリーフ
  • 携帯用ミニトイレ

レインポンチョ男女兼用のフリーサイズのもの(着丈約100cm)がありました。

マスク三角巾さんかくきんは、火事が起きて避難するときなどに使えます。

男女それぞれの使い捨てパンツもあったので、しばらく着替えられない事態を想定して、ひとつ入れておいてもいいですね

しおり
しおり
へえ〜、こんなのもあるんだ!

避難所生活用品

防寒対策
100均 防災グッズ ダイソー スリッパ

折りたたみスリッパ

100均 防災グッズ ダイソー レジャーシート&アルミシート

ブランケット レジャーシート

防寒対策

  • 折りたたみスリッパ
  • 簡易保温アルミシート
  • アルミ保温ブランケット
  • レジャーシート

体育館のような避難所で夜を明かしたり、はたまた野宿するとしても、レジャーシート防寒対策は必須です。

ランタン・ろうそく
100均 防災グッズ ダイソー ろうそく

ランタン ろうそく

ランタン・ろうそく

  • ランタン
  • ろうそく
  • 火を使わないろうそく

停電したとき用に長時間使えるあかりも用意しておきます。

このろうそく1時間20分ランタン12時間ものあいだ連続使用ができます。

とみ
とみ
さっき紹介した懐中電灯やLEDライトと使い分けができるね!
その他
100均 防災グッズ ダイソー ポリ袋

ポリ袋大小

100均 防災グッズ ダイソー 耳栓

耳栓

100均 防災グッズ ダイソー 小銭入れ

小銭入れ

100均 防災グッズ ダイソー マジック&ガムテープ

油性マジック&布テープ

その他あると便利なもの

  • ポリ袋
  • 耳栓
  • 小銭入れ
  • 油性マジック&布テープ

耳栓静かな環境じゃないと寝つけない人に。

ガムテープ割れたガラスの破片を取り除く油性マジック書き置きを残すのに使えます。

リュック

リュック

防災グッズを入れる鞄は、両手が空くリュックがベスト。

はぐれたときに見つけてもらいやすいように、目立つ色のものがおすすめです。

ーー私が行った店舗では、ポケットが複数あるリュックは地味な色のものばかりでした。

下の写真に映っているリュックはすべて300円です。
100均 防災グッズ ダイソー リュック

右のリュックは明るい色だがポケットがない

とみ
とみ
うーんどうしよう。ポケットは複数欲しいし……。

悩んだ結果、地味な色のリュックをチョイス。

100均 防災グッズ リュック

リュック

その代わりに、リュックにをつけることにしました。

100均 防災グッズ ダイソー 鈴

とみ
とみ
鈴の音が目印……いや耳印になるといいな。
しおり
しおり
それいいね。子どもの防災袋には絶対つけておこう。

ちなみに、ナップサック型の防災袋も売っています。

防災袋 巾着

非常用袋

以前はこちらに詰めてましたが、容量が少ないので大きなリュックに買い換えました。

名前や電話番号・血液型などを書くスペースがあるので、子どもに持たせてもいいかもしれませんね。

リュック

  • 目立つ色のリュック(できれば)
  • 非常用袋

ここまでのまとめ

  • 食料品の賞味期限は1年以上持つものを中心に
  • 個包装のものだと衛生的&仕分けがしやすく便利
  • 電池の形本数が合っているかしっかりチェック!
  • 防寒対策も忘れずに
スポンサーリンク

ダイソーで買える防災グッズだけで防災袋は作れる?│子ども編

続いて、子ども用にそろえた防災袋の中身を一部紹介します。

とみ
とみ
子ども用として買ったものだけ!
食料品
100均 防災グッズ ダイソー 食品

食料品

食料品

  • アンパンマンカレー
  • 缶詰

子どもが食べてくれそうなものをチョイス。アンパンマンカレーは定番ですね。

子ども自身が背負うことを考えて、は1本にしました。

とみ
とみ
いろいろ入れたいけど、重たすぎて持っていけなかったら本末転倒だしなぁ……
子どもセット
100均 防災グッズ ダイソー 子どもの防災袋

子どもセット

100均 防災グッズ ダイソー 幼児用レインコート

幼児用レインコート&ズボン

100均 防災グッズ ダイソー スリッパ

子ども用スリッパ

子どもセット

  • 歯ブラシ
  • タオル
  • 軍手
  • マスク
  • レインコート&ズボン
  • スリッパ

子ども用品の対象年齢は3歳〜6歳のものが多い印象でした。

ワンサイズしか置かれていないので、大きすぎたり小さすぎたりしそうです。

とみ
とみ
ないよりはマシだけど……別に用意したほうがいいかも。
ここまでのまとめ

  • 子どもが自分で背負える重さにしよう
  • サイズが合わない恐れも
  • 必要なものは別で用意したほうがいいかも?

ダイソーで買えない防災グッズ

ダイソーで買えなかった防災グッズは2つあります。

携帯型ラジオ

ネットで調べると、以前はダイソーでも売っていたという携帯型ラジオ

店員さんに聞いたところ、数年前に販売を終了しているとの回答でした。

モバイルバッテリー

ダイソーでも販売していたモバイルバッテリー

今回2店舗回っても見当たらなかったので、店員さんに尋ねたところ、こちらも取り扱いをやめたとのことでした。

残念ながら携帯型ラジオとモバイルバッテリーは、現在、ダイソーでは買えません。(2020年2月時点)

2021年2月追記

充電式モバイルバッテリーが入荷してました!

ダイソー 防災グッズ モバイルバッテリー

ダイソーのモバイルバッテリー 1,100円と550円の2種類

10,000mAhミリアンペア1,100円4,000mAhミリアンペア550円の2種類あります。

とみ
とみ
iPhoneとAndroidの両方に対応してるよ!

1,100円ならダイソーでなくても買えそうなので、とりあえず550円のモバイルバッテリーを購入しました。

ダイソー 防災グッズ モバイルバッテリー

ダイソー モバイルバッテリー 550円

ーーただし、被災時に電気が使えない可能性を考慮すると、やはり電池型のモバイルバッテリーも用意しておきたいところ

携帯型ラジオと電池式モバイルバッテリーの2点は他で買う必要がありますね。

小型で軽量! 電池式のハンディポータブルラジオ


iPhoneなどのスマホに充電できる! 電池式モバイルバッテリー

こんなの欲しかった! 充電器としても使えるモバイルバッテリー

ここまでのまとめ

  • 携帯型ラジオの取り扱いはない
  • モバイルバッテリーは充電式のみ取り扱いあり
  • 携帯型ラジオ・電池式モバイルバッテリーはダイソーでは買えない
スポンサーリンク

まとめ:ダイソーで買える防災グッズだけでは防災袋は作れない!

ダイソーで購入したものを初めのリストに照らし合わせてみると、下記のような結果となりました。

ダイソーで購入できる防災グッズ
携帯型ラジオ
携帯用充電器簡易トイレ
懐中電灯乾電池
医薬品レジ袋
ラップ紙皿、割り箸
ふえ生理用品
現金その他貴重品
食料品歯ブラシ
マスク缶切り、ナイフ
ブランケットウェットティッシュ
軍手、革手袋レインコート

現金や貴重品はしかたないにしても、電池式モバイルバッテリーと携帯型ラジオが購入できないのは致命的ですね。

この結果から、ダイソーで買える防災グッズだけでは防災袋は作れないといえます。

ーーとはいえ、ダイソーで売っている防災グッズでじゅうぶんなものもあります。

100均をうまく利用しつつ、それぞれのご家庭にベストな防災袋が作れるといいですね。

とみ
とみ
この記事が防災について考えるきっかけになればいいな。
しおり
しおり
さっそくダイソーに行ってみる!

小幸こゆきとみ(@koyuki_baby)でした。

小型で軽量! 電池式のハンディポータブルラジオ

iPhoneなどのスマホに充電できる! 電池式モバイルバッテリー

こんなの欲しかった! 充電器としても使えるモバイルバッテリー

【これでOK】最低限必要な防災グッズを知りたい方はこちら

防災グッズ リスト アイキャッチ
【年齢層別】本当に必要な防災グッズリスト【備蓄リストも】防災袋な何を入れる? ーー年齢別に防災袋に必要な防災グッズをまとめました。家で備える備蓄リストもありますよ。...

住宅ローンが残ってるのに被災したら? と不安なあなたへ。

ABOUT ME
小幸しおり
サイト改装中。結婚・出産してから一念発起し、FP2級の資格を取得。なにも分からなくて心細い気持ちはよくわかります。記事についてのご質問・ご相談・ご要望等ありましたら、お気軽にご連絡ください。