ーーいきなりですが、私には両親含む親類縁者がいません。
天涯孤独の親なし子です。
結婚してはじめて、家族を持つことができました。
ーー結婚式は2人きりで海外で挙げました。
里帰り出産はもちろんできず、妊娠中も新生児期も夫婦2人で力を合わせて乗り越えてきました。
誰からの援助も受けずにマイホームを購入して一戸建てに住んでいます。
夫婦どちらも両親がいないというのは珍しいかもしれませんが、それでもなんとかやってこれています。
このブログではそんな私の実体験を通して、
についての知識や体験談を手描きイラスト付きでお伝えしていく予定です。
片親の人、親がいない人、両親ともに健在だけれど頼れない状況の人、いろいろあると思います。
このブログが、不安でいっぱいのあなたにとっての「結婚のしおり
」となりますように。自己紹介
まずはこのブログに出てくるキャラクター達の紹介をしますね。
小幸家

小幸家は、私とみ・夫トキ・息子トトの3人で、関西に住んでいます。※実在します。
職業 | 個人事業主。主に在宅ワーク。 |
---|---|
資格 | 簿記2級・FP2級(2020年取得) |
趣味 | イラスト |
性格 | 真面目だがビビりな一面も。人間関係は苦手で家が大好き。 |
ひとこと | 機械系は苦手だけど頑張ってブログを運営しています! |
職業 | 金融系の会社員 |
---|---|
資格 | FP2級・宅建・他 |
趣味 | プログラミング |
性格 | 温厚。食いしんぼ。頑固で猪突猛進な一面も。 |
ひとこと | 副業でも収入を得られるようプログラミングを勉強中 |
好きなこと | トーマス・ブロック |
---|---|
苦手なこと | 集団・水 |
性格 | 発達はゆっくりめ。穏やかで甘えんぼ。 |
ひとこと | 日々成長中! |
しおり
次に、私が創った架空のキャラを紹介します。※実在しません。

特徴 | このブログのメインキャラクター。新婚。 |
---|---|
年齢 | 30代 |
性格 | 真面目で心配性 |
ひとこと | 難しい話は苦手だけど、良妻賢母目指して頑張ります! |
このブログを始めたきっかけ
在宅ワークで稼ぎたい!
ブログを始めたきっかけは、「在宅ワークで収入を得たい」と思ったからです。
ーー今、1歳の子ども(注:ブログ開設当初)を育てながら専業主婦をしています。
子どもを預ける場所もなければ、身体の問題もあり正社員でバリバリ働ける自信はありません。
そのため自分の裁量で働ける在宅ワークに興味を持ち、いろいろ挑戦してみた結果、今はブログで頑張っていきたいと思っています。
子どもにさみしい思いをさせたくないというのも在宅で働きたい理由のひとつです。
好きなことを仕事にしたい!
私は小学生のころから絵を描くのが好きで、じゆうちょうに絵を描いてはクラスメイトに見せていました。
あまり上手くはないものの、今でも絵を描くことは好きです。
落書きをする私を見るたびに、夫は
とよく言ってくれていました。
育児漫画を描かれているママさんに憧れもありました。
デジタルで描く環境が整っていない私には無理だなと諦めていたのですが、アナログで描いたものをスマホアプリで編集してブログに載せることならできます。
文章を書くことも嫌いじゃないし、そこに趣味のイラストが加わる。
在宅ワークもいろいろありますが、好きなことを仕事に繋げられるのは魅力でした。
誰かの勇気になりたい!
冒頭でもお話ししたとおり、私たちには頼れる人がいません。
結婚するときに引っ越したため近くに友人もいません。
経済的にも肉体的にも精神的にも誰にも頼れないし、自分たち夫婦2人でどうにかするしかなかった。
そんな孤立無援の夫婦の、初めての結婚・妊娠・出産・育児、そしてマイホーム。
なにもかも分からないことだらけの状況の中で、いつも不安でスマホで検索したり悩んだりしてきました。
……私じゃないと書けないことがあるかもしれない。
同じようにひとりで悩んでいる人がいたら、少しでも力になりたい。
誰かの悩みに寄り添ったり、知識やノウハウをお伝えしたり、時には笑顔になる手助けができるブログがあれば。
そう思ってこのテーマを選び、ブログを立ち上げました。
まとめ:このブログについて。
このブログは、結婚・妊娠〜出産・育児に関する知識やノウハウを、新婚であるしおりが悩みながら学んでいくブログです。
マイホーム関連の記事は、金融機関職員で宅建保持者でもある夫の監修を受けて、初心者にも分かるよう執筆していきます。
違うジャンルのことを投稿することもあるかもしれないので、結婚をメインテーマとしたごった煮ブログだと思っておいてください。
ーー「しおり」には、本の栞のように「読みかけのところに挟んでおいて目印にするもの」
という意味と、
修学旅行のしおりのように「初めての人に分かりやすく説明した手引き」
という意味があります。
このブログがあなたにとって、2つの意味でのしおりとなりますように。
小幸とみ(@koyuki_tomi)でした。