<景品表示法に基づく表記>本サイトには広告が含まれている場合があります。

イベント

移動時間を乗り切れ! 新幹線で子どもと暇つぶし【0歳・1歳・2歳・3歳】

新幹線 子ども 暇つぶし アイキャッチ


とみ
とみ
こんにちは、小幸こゆきとみ(@koyuki_tomi)です。


新幹線で初めての子連れ旅行。

ワクワクする一方で、子どもが飽きてぐずらないよう移動中の暇つぶしも考えておかなければなりません。

しおり
しおり
高いものはなくしたら困るし、かさばるおもちゃは持っていけないし、どうしよう。
とみ
とみ
公共の乗り物だし大人しく遊べるものがいいよね。


ーーこの記事では、新幹線で子どもと暇つぶしできるグッズを紹介します。

  • 子連れで新幹線や飛行機に長時間乗る予定がある
  • 子どもとできる移動中の暇つぶしが知りたい
  • 0歳〜3歳の子どもがいる

新幹線で子どもと暇つぶし│①100均のおすすめグッズ

まずは安いのが魅力な100均グッズ(ダイソー)から紹介します。

しおり
しおり
100均グッズはなくしてもまた買えるから助かるね。
とみ
とみ
うんうん。私が息子のトトと新幹線に乗ったときの体験談も紹介するね。

シール&絵本

新幹線 絵本 シールダイソー シールと絵本


シール厚みがあってなるべく数が多いものを選びました。

ぷくぷくしているシールだと剥がしやすいようで、当時1歳のトトも黙々と剥がしては貼ってを繰り返していましたよ。

小さいシールだと誤飲の危険があるため、目を離さないよう注意


絵本シールを貼る台紙にもできますし、読み聞かせもできます。

ダイソーの絵本はツルツルした素材なので、貼ったりはがしたりと繰り返し遊べて便利でした。

とみ
とみ
トトは40分くらいシール貼りしてたかな。その後絵本読んだら、自分の貼ったシールを指さしてにこにこしてたよ!
しおり
しおり
自分だけのオリジナル絵本になるんだね。かさばらないし、いいかも!
とみ
とみ
ダイソーの絵本は種類もあるしおうち用としてもおすすめだよ。

ちなみに、こちらもダイソーで買った絵本たち。

ダイソー 絵本ダイソーで買った絵本たち


0歳児から読み聞かせできるようなかんたんな内容とポップな色使いが特徴です。

しかけえほんもあるので、ダイソーに立ち寄った際はぜひ手に取って見てみてください。

とみ
とみ
ちなみに、写真にうつってるコップがさねは落として四方八方に散らばってしまったからおすすめしないよ。
しおり
しおり
新幹線の机小さいもんね。

お絵描きボード

新幹線 子ども 暇つぶし おえかきボードダイソー おえかきボード
新幹線 お絵描きボード新幹線のミニテーブルの上でもOK!!

ダイソーのおえかきボードは、磁石のペンを使い砂鉄さてつで絵を描くタイプのものです。

ミニテーブルの上に置けるぐらいコンパクトで、繰り返し描けて手が汚れないのが魅力。

ーーしかし残念ながら、トトはあまりお気に召さなかったようですぐに飽きてしまいました。

とみ
とみ
描けるスペースが狭いのがイヤだったのかな?

幼児のおけいこ

新幹線 子ども 暇つぶし ダイソー 幼児のおけいこダイソー 幼児のおけいこ(ちえ・めいろ・かず)
新幹線 子ども 暇つぶし ダイソー 幼児のおけいこ幼児のおけいこ (ひらがな・せいかつ)


ダイソーの知育ブック、幼児のおけいこシリーズ

対象年齢は3歳からで、たっぷり60ページあります。

とみ
とみ
いろいろ買ったから、中身をちょっとだけ紹介するね!

ダイソー 幼児のおけいこ ちえ幼児のおけいこ ちえ 3歳
ダイソー 幼児のおけいこ めいろ幼児のおけいこ めいろ 5歳
ダイソー 幼児のおけいこ かず幼児のおけいこ かず 3歳
ダイソー 幼児のおけいこ ひらがな幼児のおけいこ ひらがな 3歳
ダイソー 幼児のおけいこ せいかつ幼児のおけいこ せいかつ 3歳

しおり
しおり
めいろだけ5歳のやつなんだね。
とみ
とみ
3歳も売ってるけど、トトがすぐやっちゃったんだ。めいろは運筆にもなるしおすすめ!


幼児のおけいこは、3歳のほかに4歳・5歳・6歳と就学前の各年齢に応じた学習準備ができます。

子どもの発達や理解度に合わせて1冊ずつそろえられますね。

とみ
とみ
私が行ったお店ではなかったけど、2〜3歳向けの「はじめてのおけいこ」もあるみたい!
しおり
しおり
うちの近くの店舗はどうだろ。まだ早いかもしれないけど、買っておこうかな。


幼児のおけいこシリーズ/大創出版

耳もとキューブスピーカー

いよいよ機嫌が悪くなったときの最終手段は、やっぱり動画

大好きなしまじろうのYouTubeで、ピタリと静かになりました。

しおり
しおり
グズったときは助かるよね。
とみ
とみ
うんうん。でもなるべく奥の手として取っておいてるよ。


ーーその時に使用したのがコレ。

新幹線 耳もとキューブスピーカーダイソー 耳もとキューブスピーカー


そのまま音を出すと周りに迷惑だし、かといってサイレントだと子どもがつまらない。

そんなときに使えるのが、ダイソーの耳もとキューブスピーカーです。

子どもの耳もとにスピーカーを持っていき、なるべく音量を控えめにして観せるだけ。

とみ
とみ
イヤホンをつけられない年齢の子どもにおすすめだよ!
しおり
しおり
へー、こんなのまであるんだね。

お手持ちのデバイスと接続できるか確認の上購入を検討してください。

おすすめ100均(ダイソー)グッズまとめ
  • ぷくぷくシール&ツルツル絵本でシール遊びと読み聞かせ
  • 繰り返し描けるおえかきボードでお絵描き
  • 知育ドリルで楽しくお勉強
  • イヤホンの代わりに耳もとキューブスピーカーで最終手段の動画

新幹線で子どもと暇つぶし│②100均以外のおすすめグッズ

100均のグッズは安いけれど機能もそれなり。

2,000円以下で買える年齢別おすすめグッズも紹介しておきます。

0歳「アンパンマン おでかけ布えほん」


0歳児へのおすすめは、「アンパンマン おでかけ布えほん」

カラフルでポップな色づかいが赤ちゃんの目を引きます。

さらに、しかけもあり、触っても楽しめるように工夫がされてます。

とみ
とみ
布えほんだから手を切る心配もないし、丸洗いもOKなのが助かるよね!


リングつきなのでベビーカーやカバンにもつけられますよ。

1歳「スイスイおえかき おでかけおえかきバッグ」


1歳児へのおすすめは、「スイスイおえかき おでかけおえかきバッグ」

広げておえかきたたんでコンパクトに持ち運びができます。

水を使った専用ペンで描くため手が汚れず乾けば絵が消えるため何度でも繰り返し描けます。

とみ
とみ
親子で一緒に描いたり予備用としてペンをもう1本買っておくといいかも。


予備用としてもう1本購入しておこう!

2歳「1000シールブック どうぶつ」


2歳児へのおすすめは、「1000シールブック どうぶつ」

1000枚もあるため、シール好きな子はしばらく夢中で遊んでくれること間違いなし。

中は図鑑のようになっていて、貼り終わることで絵本が完成します。

とみ
とみ
たくさんあるから帰りの新幹線でも使えるかも!


シールブックは他にもたくさん種類があるため、キャラクターものを買ってあげるのもいいですね。

3歳「93の知育あそびブック」


3歳児へのおすすめは、「93の知育あそびブック」

間違い探し迷路など、考える遊びがたくさん入っています。

少しレベルが高いものもあるので、サポートしながら一緒にやってみてください。




まとめ:移動中の暇つぶしはかさばらないけど集中して遊べるものを!

移動中の暇つぶしグッズを選ぶポイントは、

  • かさばらない&広がらない
  • 機械音が出ない
  • 集中して遊べる

の3点です。

とみ
とみ
座って遊べるものだからどうしても本系が多くなるね。
しおり
しおり
帰りもあるし、100均グッズと組み合わせて持っていこうっと。
とみ
とみ
いいね。トトはシール好きだから、今から買うならうちはシールブックかな。


この記事が、子連れ旅行の一助になりましたら幸いです。


小幸こゆきとみ(@koyuki_tomi)でした。





サッと抱っこしたいときに便利! 前向き抱きもOKなヒップシート

ヒップシート アイキャッチ
ヒップシートのメリットとデメリットって? 実際に買った私がレビュー!お尻部分が台座になっているヒップシート。カンタンに前向き抱きできちゃうのでお手軽で便利です。ーーでも、デメリットも知りたい。この記事では、実際に購入した私がメリットとデメリットを紹介しています。...

コレ買っとけば間違いない! コスパ最強はエルゴアダプト!?

エルゴベビー アダプト レビュー アイキャッチ
【口コミ】質も値段もゆずれないならエルゴベビー アダプト! 実際に使った私の感想エルゴベビーの定番モデル、アダプトはコスパよし◎ 実際に愛用してた私がその口コミを紹介します。...



ABOUT ME
小幸しおり
サイト改装中。結婚・出産してから一念発起し、FP2級の資格を取得。なにも分からなくて心細い気持ちはよくわかります。記事についてのご質問・ご相談・ご要望等ありましたら、お気軽にご連絡ください。