<景品表示法に基づく表記>本サイトには広告が含まれている場合があります。

暮らし PR

【ベランダDIY】 防虫ネットの張り方の全手順を写真と図解で解説します

ベランダ 防虫ネット 張り方
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
しおり
しおり
こんにちは、小幸こゆきしおりです。

ーー突然ですが、私は虫が苦手です。

それなのに、以前蜂がついた洗濯物を部屋に取り込んでしまい、大変な目に遭いました。

しおり
しおり
もう二度とあんな思いはしたくない。防虫ネット張る!

……と意気込んだものの、なかなかサイズが合わずに四苦八苦。

苦戦しつつも最終的には100均とホームセンターで買えるものでベランダに防虫ネットを張ることができました。

この記事では、ベランダへの防虫ネットの張り方その手順を図解と写真で解説していきます。

しおり
しおり
目隠しにもなって一石二鳥!
  • マイホームに住んでいる
  • 防虫ネットの張り方が知りたい
  • ベランダに目隠しが欲しい
  • 虫が苦手

ベランダへの防虫ネットの張り方①準備

それではさっそく防虫ネットを張るための準備をしていきます。

サイズを測る

防虫ネットをつけたい範囲をメジャーで測ります。

二方向に面している我が家のベランダを図解にしてみるとこんな感じ↓。

我が家のベランダ
ベランダ 防虫ネット 張り方我が家のベランダのサイズ
大きい面のサイズ
  • 縦(高さ):約122cm
  • 横(幅):約272cm
小さい面のサイズ
  • 縦(高さ):約122cm
  • 横(幅):約170cm(※)

小さい面は間に柱があり、外側から見るとこんな感じになっています。

ベランダ 防虫ネット 張り方間に柱があるが、斜線部分がベランダ

スキマをあけたくないので、柱部分までではなく、大きい面の端までを小さい面のサイズとしています。

ベランダ 防虫ネット 張り方 スキマができないように測る

ベランダが多方向に面している場合は、このように他面の端がどこになるかを意識して測るとスキマができにくいですよ。

しおり
しおり
もちろん大きい面を長めに測ってもOK! サイズが測れたら次のステップだよ。

必要なものを準備する

次に、必要なサイズのネットやその他小物類を準備します。

ベランダの形はそれぞれなのでご自宅に合わせて調整してみてください。

しおり
しおり
私が使ったものを紹介するね。
私が防虫ネットを張るのに使ったもの
  1. メジャー
  2. つっぱり棒×2
  3. 防虫ネット×2
  4. オーニングシェード
  5. 接着金具×6
  6. 結束バンド
  7. はさみ
  8. 脚立
①メジャー

長さが測れたらなんでもいいです。

②つっぱり棒×2

当時ダイソーで売っている商品の中で1番長いつっぱり棒を購入しました。

115cmから190cmまで伸縮可能です。

しおり
しおり
私が見たときはこれが最大サイズだったけど、今は他にもあるかも。
防虫ネット 張り方 突っ張り棒ダイソーの伸縮式つっぱり棒
防虫ネット 張り方 突っ張り棒およそ115〜190cm
ダイソーの商品ですが、ひとつ200円です。
③防虫ネット×2

この防虫ネットもダイソーの商品です。

防虫ネット 張り方 防虫ネット防虫ネット およそ1m×2m

我が家のベランダは小さい面が約122cm×約170cmなので、これを2つ買いました。

④オーニングシェード

大きい面はダイソーの防虫ネットでは小さすぎるので他のものを使います。

ネットショップでも探してみたのですが、サイズが合わないか網目が大きいものが多く、希望に合うものが見つけられませんでした。

そこで行き着いたのがたてすやオーニングシェード。

たてす
屋外に立てかけて設置する日よけ

オーニングシェード
すだれのように取りつけるタイプの日よけ

いろいろなサイズがあり、大きめのベランダでも取りつけられるのが嬉しいポイント。

ホームセンターでも売っていますよ。

ちなみに、私が購入したものはこれです。

防虫ネット 張り方 オーニングシェードたてす オーニングタイプ 約2×2.7m

オーニングタイプなので、たてすというよりはオーニングシェードに近いですね。

我が家のベランダは、大きい面が高さ約122cm×幅約272cmだったので、このたてすを横にして使いました。

しおり
しおり
いろんなサイズがあるからホームセンターやネットショップで探してみてね!

2m×3mのシェードはこちら!

⑤接着金具×6

接着金具は2個入りのものを3セット購入して合計6個用意しました。

取り付け用ロープは結束バンドなどで代用できるので、入っていなくてもOKです。

接着剤でくっつけるタイプです。傷つけたくない人は注意!
しおり
しおり
うちは柱の位置が微妙だったから金具にしたけど、壁に囲まれてるなら長いつっぱり棒を使うのもアリ♪

強風でも外れない! しっかりくっついて欲しいなら↓

壁があるならロングタイプのつっぱり棒で代用しても◯

⑥結束バンド
結束バンドと接着金具結束バンド(50本入り)と接着金具

↑こちらの結束バンドもダイソーに売っています。

けっこう使いましたが50本入りなのでひと袋で足りました。

しおり
しおり
ダイソー優秀!!
⑦はさみ

防虫ネットや結束バンドの余った部分を切るのに使います。

⑧脚立

高いところでの作業があるため、脚立や踏み台も使いました。

しおり
しおり
気をつけて作業してね!
防虫ネットの準備まとめ

  • ベランダのサイズに合った防虫ネットを買おう
  • 小さければダイソーの防虫ネット、大きければオーニングシェードがおすすめ
  • たてすやオーニングシェードを横にして使ってもOK
防虫ネットを張るのに必要なもの

  1. メジャー
  2. つっぱり棒×2
  3. 防虫ネット×2
  4. オーニングシェード
  5. 接着金具×6
  6. 結束バンド
  7. はさみ
  8. 脚立

ベランダへの防虫ネットの張り方②手順

それでは、私流防虫ネットの張り方を解説していきます。

つっぱり棒が使えない→オーニングシェードで代用

壁に囲まれていない、もしくはベランダが広い場合は残念ながらダイソーのつっぱり棒が使えません。

オーニングシェードや長いつっぱり棒を検討してみてください。

しおり
しおり
うちはオーニングタイプのたてすで代用したよ! やり方を解説するね。
オーニングシェードの張り方

  1. 接着金具を固定する
  2. オーニングシェードを取り付ける
  3. 結束バンドの余りを切る
  4. とりあえず完成

①接着金具を固定する

まずは取り付けたい場所の上部をきれいに拭き、乾いたら接着金具を固定します。

防虫ネット 張り方 接着金具接着金具を固定

接着剤が乾くまで1時間以上かかるので、それまで待ちます。

しおり
しおり
時間がかかるから1番にやっておこう! 前日からこれだけやっておいてもいいね。
②オーニングシェードを取り付ける

網目のスキマや金具に結束バンドを通してオーニングシェードを取り付けていきます。

防虫ネット 張り方 オーニングシェードと結束バンドオーニングシェードに結束バンドを通していく
③結束バンドの余りを切る

オーニングシェードを取り付けられたら、結束バンドの余りを切っておきましょう。

しおり
しおり
はさみでも切れるよ!
④とりあえず完成

オーニングシェードが取り付けられました。

ベランダ 防虫ネット 張り方たてす(オーニングタイプ) 取り付け例
しおり
しおり
見づらくて申し訳ない。これが精いっぱいだったんだ。

約272cmの長さに約270cmのたてすを使ったので、接着金具をつけて結束バンドを通すだけで簡単に取り付けられました。

接着金具をつけているのは上だけで、下はそのまま垂らしています。

しおり
しおり
布団を干すときはたてすをベランダの内側に入れて、布団に日があたるようにしてるよ。

接写するとこんな感じ。

ベランダ 防虫ネット 張り方目隠し効果も◯
しおり
しおり
ベランダから身を乗り出して撮ったから見づらくてごめんね……!

ーーこれだけ接写でも、どんな洗濯物が干してあるのか全くわかりませんね。

「これで洗濯物が乾くの?」と思うかもしれませんが、洗濯物の乾きに特に不便を感じていません。

しおり
しおり
ベランダの向きにもよるのかな? 風も通るし、晴天ならうちは普通に乾くよ!

虫除けはもちろん、目隠しや黄砂対策にもなるので割と気に入っています。

この工程だけでベランダにスキマがなくなった人はこれで完成。

他にも面がある人は次の工程に進みます。

ダイソーの防虫ネットを張る

ベランダの面が190cm以下で壁や柱がある場合は、ダイソーのつっぱり棒と防虫ネットが使えます。

防虫ネットの張り方(190cm以下)

  1. 防虫ネットを切る
  2. 防虫ネットをつなぎ合わせる
  3. つっぱり棒を固定する
  4. つっぱり棒に防虫ネットを取り付ける
  5. 結束バンドの余りを切る
  6. とりあえず完成

①防虫ネットを切る

ダイソーの防虫ネットは約1m×2mの長さなので、切り貼りして調整します。

防虫ネット 張り方 防虫ネット切る広げるとこんな感じ

余裕がある場合は念のために測ったサイズより少し長めに切っておきましょう。

②防虫ネットをつなぎ合わせる

長さが足りない場合は、防虫ネットを複数枚つなげます。

つなげ方はオーニングシェードと同じで、網目の隙間に結束バンドを通していけばOKです。

防虫ネット 張り方 防虫ネットと結束バンドスキマに結束バンドを通してつなげる
③つっぱり棒を固定する

我が家の場合は、上と左につっぱり棒を設置しました。

下は先ほどと同じくそのまま垂らしておき、右は後でオーニングシェードとつなげます。

ベランダ 防虫ネット 張り方上と左につっぱり棒を設置

外から見るとこんな感じ。

ベランダ 防虫ネット 張り方壁や柱がある場合はつっぱり棒が使える!
しおり
しおり
風でずれないよう、しっかり取り付けるのがポイント!
④つっぱり棒に防虫ネットを取り付ける

つっぱり棒が固定できたら、結束バンドで防虫ネットを取り付けていきます

つっぱり棒より防虫ネットが上にくるようにすれば、さらに虫が入りにくくなりますよ。

ベランダ 防虫ネット 張り方つっぱり棒より防虫ネットが上

上が取り付けられたら、左のつっぱり棒にも取り付けます。

上と同じようにつっぱり棒を覆うように取り付けるといいですね。

しおり
しおり
やりにくいほうを先に片付けておくと後がラクだよ。
⑤結束バンドの余りを切る

無事取り付けられたら、結束バンドの余りを切っていきます。

⑥とりあえず完成

これで小さい面の防虫ネットも取り付けられました。

この工程でベランダにスキマがなくなった人はこれで完成です。

オーニングシェードと防虫ネットの間にスキマが空いてしまう場合は次の工程に進みます。

しおり
しおり
もうひと踏ん張り!

スキマをつなぎ合わせる

我が家のようにベランダが二方向に面している場合は、それぞれ取り付けるだけではスキマが空いてしまうことがあります。

しおり
しおり
うちは中途半端な位置に柱があるんだよね……。

虫ができるだけ入ってこないようにするためには、なるべくスキマを埋めたほうがいいですね。

ベランダ 防虫ネット 張り方スキマがある場合はなるべく埋めよう!
しおり
しおり
余りそうなほうや安いほうを多めに測るでもOK!
ベランダ 防虫ネット 張り方 最初から他面を意識して長めに測っておく

完成イメージを図にするとこんな感じ。

ベランダ 防虫ネット 張り方完成イメージ これならスキマができない!

ベランダの形状に合わせて、スキマができないよう調整しながらやってみてくださいね。

しおり
しおり
防虫目的ならスキマは少しでも埋めておくのが吉!

この工程が済めば完成です!

防虫ネット完成!

これで、我が家のベランダには無事防虫ネットが張られました。

ベランダ 防虫ネット 張り方ダイソーの防虫ネット
しおり
しおり
あ、スキマ発見。ふさいでおかなきゃ。

ダイソーの防虫ネットはスケスケなので目隠し効果はありません。

目隠しもしたいならたてすやオーニングシェードがおすすめです。

ベランダ 防虫ネット 張り方たてす(オーニングタイプ) 接写
ベランダ 防虫ネット 張り方遠くから見ると……
しおり
しおり
お疲れさまでした!
防虫ネット張り方まとめ

  1. オーニングシェードを張る
  2. ダイソーの防虫ネットを張る
  3. スキマをつなぎ合わせる
  4. 完成!
スポンサーリンク

ベランダへの防虫ネットの張り方③メリット・デメリット

実は、防虫ネットを張るのは初めてではなく2回目です。

前の防虫ネットが汚れてきていたので張り替えました。

しおり
しおり
ダイソーの防虫ネットは新しいものに張り替えて、たてすは水洗いもできるしそのまま同じものを使ったよ!

ーーそんな私が感じた防虫ネットのメリットデメリットをお伝えしておきます。

メリット

  • 100均の商品である程度作れる
  • 大きな虫の侵入が防げる
  • 紫外線や雨、黄砂なども多少防いでくれる
  • オーニングシェードは目隠しにもなるので下着が干しやすい
  • 洗濯物の乾きにそこまで違いは感じない
100均の商品である程度作れる

防虫ネットにつっぱり棒に結束バンド。

100均には優秀アイテムがたくさんあるので、条件がそろえばダイソーの商品だけで防虫ネットが張れちゃいます。

突っ張り棒で防虫ネットが張れるなら賃貸の方でも安心ですね。

しおり
しおり
我が家も小さい面はダイソーの商品だけで防虫ネットが張れたよ!
大きな虫は侵入してこない

洗濯物についているハチを気づかずに取り込んで大惨事になった経験から設置を決めた防虫ネット。

ハチはもちろん、大きな羽虫をベランダの内側で見かけることはほぼなくなりました。

ベランダ 防虫ネット 張り方スキマがあれば小さな虫が入ることも

この写真のようにスキマがあれば小さい虫は入ってくることがあるので、見つけ次第ふさいでおきましょう。

余った結束バンドは補修用に取っておくのがおすすめです。

しおり
しおり
田舎だから大きい虫を見かけなくなっただけでもだいぶ助かってる♪
紫外線や雨、黄砂なども多少防いでくれる

たてすやオーニングシェードはもともと日よけですので紫外線も防いでくれます。

プラスチックの洗濯ハンガーや洗濯バサミは紫外線に弱く、日光にさらし続けていると突然パキッと折れてしまいます。

しおり
しおり
経験あるけど、いきなりだったからその日の洗濯物干せなくて困ったよ。

また、家の定期点検で

「直射日光が当たらないようにされてるから、防水コーティングのもちがいい

と褒められたのが印象的でした。

しおり
しおり
ベランダの防水塗装がはがれたら雨漏りの原因になるから再塗装なんだって。費用は10〜30万円だとか。

このように、日よけを作ることがベランダや洗濯アイテムにとってもプラスなのは嬉しい収穫でした。

目隠しにもなるので下着が干しやすい

オーニングシェードは日よけだけではなく、目隠しにもなります。

下着が干しやすいですし、夏には子どもとベランダプールをしたりもしています。

しおり
しおり
ご近所の目が気にならないのは嬉しい!
洗濯物の乾きに違いは感じない

オーニングシェードは日よけではありますが、個人的には洗濯物の乾きに特に違いを感じません。

下は固定しないので、気になる場合は冬の間だけ巻き上げておくという方法も取れますよ。

しおり
しおり
私は気にならないから台風が来ない限りは1年中そのままだよ。

デメリット

  • オーニングシェードを使う場合はややお金がかかる
  • 小さな虫は入ってくることも
  • 取り付けが面倒
  • 台風など風が強い日は外れることがある
オーニングシェードを使う場合はややお金がかかる

壁にはさまれていない、もしくはベランダのサイズが大きい場合は、たてすやオーニングシェードを使います。

その場合、やや費用がかさんでしまうのが難点です。

しおり
しおり
個人的には、虫を防ぐためなら許容範囲内かな。
小さな虫は入ってくることも

防虫ネットを張ったとはいえ、密閉できるわけではないので小さな虫が入ってくることはあります。

カメムシの大量発生期は毎日のようにベランダでも見かけ、気が滅入りました。

そこでベランダ用の殺虫&侵入防止スプレー を試してみることに。

届いたらすぐにベランダ全体と窓に吹きつけました。

吹きつけ中に遭遇してしまったカメムシは直接このスプレーをかけてやっつけました。

しおり
しおり
殺虫剤としても使えるから便利!

様子見すること数日。

壁にとまっていた虫も翌日見るとひっくり返って死んでいて、その数は日に日に増えていくので殺虫効果はテキメンでした!

防虫ネットで侵入を防ぎ、それでも入ってきた虫はこのパウダースプレーがトドメをさしてくれるという感じですね。

しおり
しおり
防虫ネットにもこのスプレーをかけておくと良さそうだね。

\自動で虫退治!効果は約1か月と長持ち◎/

取り付けが面倒

ダイソーの防虫ネット1枚だけではサイズが合わず、切り貼りしてつなげました。

個人的にはオーニングシェードのほうが取り付けはラクでしたね。

しおり
しおり
作業中につっぱり棒がずれると「あ゛ーーー!」ってなる。
台風など風が強い日は外れることがある

強風の日はつっぱり棒がずれてしまうなどして、外れてしまうことがあります。

何年も過ごしてみて、つっぱり棒よりも固定金具のほうが強度は上だと感じました。

しおり
しおり
ただ接着金具だと剥がすの大変だから傷つけたくない人には向かないんだよね……。

どちらにもメリット・デメリットありますのでご家庭に合うほうを選んでみてくださいね。

メリットデメリットまとめ

  • お金や手間は多少かかるが、虫や人目は気にならなくなる
  • スキマがあれば小さな虫は入ってくることも
  • ダイソーの防虫ネットよりオーニングシェードのほうが目隠しと日よけになる
  • つっぱり棒より接着金具のほうが強度◯
  • 洗濯物の乾きにあまり違いはない

まとめ:ベランダに防虫ネットを張って快適な暮らしを

防虫ネットを張るのは大変ですが、虫対策をしたい人や目隠しが欲しい人には手間やお金をかける分だけの価値があります

実際、虫や人目が気になる私はかなり快適になりました。

しおり
しおり
やって良かったDIY1位かも!

高所作業があるので、実践する場合は怪我などなされませんよう。

この記事が快適な暮らしの参考になりましたら幸いです。

日よけや目隠しに! 2m×3mの大判シェード

強風が来ても大丈夫! 強度で選ぶなら↓

長いつっぱり棒はこちら

虫にトドメをさし、家に入れない!

洗濯物と一緒にハチを取り込んだ! 恐怖のハチ退治が今始まるーー

ABOUT ME
小幸しおり
サイト改装中。結婚・出産してから一念発起し、FP2級の資格を取得。なにも分からなくて心細い気持ちはよくわかります。記事についてのご質問・ご相談・ご要望等ありましたら、お気軽にご連絡ください。