ワードプレスのブログは、スマホのみでも書けるの?
ーー答えは、YES。
この記事では、開設から2年間スマホひとつで記事更新をしてきた私が、スマホでのブログの書き方をお伝えします。
- スマホでブログを更新したい
- ワードプレスを使っている
- ブログ初心者
目次:ClickでJump!
【ワードプレス】スマホでのブログの書き方│①記事を書く前に
私はいつもブラウザ&テキストエディタでブログの更新をしています。
私はブラウザ&テキストエディタ派
ワードプレスのスマホアプリがいくつかありますが、
などであまりいい評価を聞きません。
スマホでブラウザだと表示範囲は狭くなるものの、PCのときとほぼ同じ画面が見られるのでふだんはPC派の人にもおすすめです。
記事編集画面では、ビジュアルエディタとテキストエディタのタブを切り替えることができます。
ーーというのも、ビジュアルエディタだとなぜだか誤タップしやすくて、表やらランキングやらお呼びでない装飾がほいほい出てきちゃうんですよね。
消すのもひと苦労な上に簡単な装飾しかできないため、私はほとんど使いません。
テキストエディタは誤タップすることこそ少ないものの、HTMLタグの理解がある程度必要です。
これから使用頻度が多いタグについて解説していきますね。
ログイン〜記事投稿画面
さて、それではまずログインです。
ログイン画面にアクセスするには、ブログのURL末尾に/wp-adminをつけて検索します。
ただし、Site GuardWP Pluginでログインページを変更している人は、そのURLを入力してください。
ダッシュボード(管理画面)に入れたら、次は左上の三のマークから「投稿」を選びましょう。

「投稿」をタップするととタブが開くので、そこから「新規追加」へと進みます。


投稿画面に入ったらテキストエディタから、直接文字を入力していくだけです。

- 個人的にはブラウザ&テキストエディタが使いやすい
- ログイン画面にアクセスするにはURL末尾に/wp-adminを入力
- ダッシュボード→三→投稿→新規追加
【ワードプレス】スマホでのブログの書き方│②基本のHTMLタグ
テキストエディタで記事の編集をする場合、ある程度HTMLタグの理解が必要です。
大見出し・小見出し
<h2>大見出し</h2>
<h3>小見出し①</h3>
<h4>小見出し②</h4>
文字装飾⑴太字・斜め・下線・削除線
<b>太字</b>
太字
<em>斜め</em>
斜め
<u>下線</u>
下線
<s>削除線</s>
削除線
文字装飾⑵色とサイズの変更
<big>大きくする</big>
<span style=”font-size:120%;”>大きくする</span>
大きくする
大きくする
<small>小さくする</small>
<span style=”font-size:85%;”>小さくする</span>
小さくする
小さくする
紹介しているどちらのタグでも文字のサイズを変えられます。
spanタグだとフォントサイズを指定できるため、細かく調整したいときに便利です。
<span style=”color:red;”>赤色</span>
<span style=”color:#FF0000;”>赤色</span>
赤色
赤色
色の変更もどちらでもok。
#から始まる文字列はカラーコードと呼ばれ、このように薄い濃いなど繊細な色合いが表現できますよ。
キーカラーで選ぶ配色パターン/配色の見本帳
<big><span style=”color:#red;”>色とサイズを変える</span><big>
<span style=”font-size:120%; color:#FF0000;”>色とサイズを変える</span>
色とサイズを変える
色とサイズを変える
文字装飾⑶中央寄せ・リンク・ルビ
<div class=”t-aligncenter”>中央寄せ</div>
<a href=”リンク先のURL”>リンク先のタイトルや紹介など</a>
<a href=”リンク先のURL” target=”_blank”>リンク先のタイトルや紹介など</a>
<ruby>単語<rt>読み</rt></ruby>
単語
基本の表
<table>
<tr><td>△</td><td>▲</td></tr>
<tr><td>〇</td><td>●</td></tr>
<tr><td>□</td><td>■</td></tr>
</table>
△ | ▲ |
〇 | ● |
□ | ■ |
<table>
<tr><th></th><th>三角</th><th>丸</th><th>四角</th></tr>
<tr><th>白</th><td>△</td><td>○</td><td>□</td></tr>
<tr><th>黒</th><td>▲</td><td>●</td><td>■</td></tr>
</table>
三角 | 丸 | 四角 | |
---|---|---|---|
白 | △ | ○ | □ |
黒 | ▲ | ● | ■ |
引用・リスト
<blockquote>引用内容</blockquote>
引用内容
<ul>
<li>アイス食べたい</li>
<li>お寿司食べたい</li>
<li>焼き肉食べたい</li>
</ul>
- アイス食べたい
- お寿司食べたい
- 焼き肉食べたい
<ol>
<li>この道をまっすぐ行く</li>
<li>ひとつめの信号で右手に曲がる</li>
<li>左手にお店が見える</li>
</ol>
- この道をまっすぐ行く
- ひとつめの信号で右手に曲がる
- 左手にお店が見える
【ワードプレス】スマホでのブログの書き方|③タグの管理方法3つ
長いタグを手打ちするのは非常に面倒なため、管理する方法を3つお伝えしておきます。
- プラグインに登録
- 単語登録
- コピペ
私はプラグイン『Add Quick Tag』によく使うタグを登録しています。
一度登録すればテキストエディタの編集画面に出てくるため、タップするだけでかんたんにタグが打ち込めます。






AddQuickTagの設定方法&使い方/ひつじアフィリエイト
プラグインをあまり増やしたくないという人は、スマホの単語帳に登録しておくのもひとつの手です。
よく使うものはプラグインや単語帳で管理し、使用頻度の低いものはメモ帳へ。
必要になればメモ帳からコピペして利用します。

試行錯誤しながら自分の1番やりやすい方法を見つけてみてくださいね。
- プラグインに登録
- 単語登録
- コピペ
まとめ:根気さえあれば誰でもスマホでブログを書ける!
根気さえあれば、誰でもスマホでブログを書けます。
よく使うタグはプラグインなどに登録しておくと作業の効率化ができますよ。
この記事が、あなたのブログ運営の一助になりましたら幸いです。
小幸とみ(@koyuki_tomi)でした。
ブログ初心者におすすめ! 基本が一から学べます。
ブログにログインできない!? まさかセキュリティプラグインに自分がはじき出されるなんて……。

【体験談】待てど暮らせどアドセンスの審査結果が来ない……。
