この記事では、姫路セントラルパークの紹介と、2歳児を連れて行ってきた感想をお伝えします。
姫路セントラルパークには、動物園と遊園地のふたつの施設があります。
私たち小幸家が今回訪れたのは、動物園(以下サファリ)です。
初めて見る動物がたくさんいて、稀少なホワイトライオンの餌やりも体験できたので、とても新鮮で充実した1日になりました。
この記事では、姫路セントラルパークの紹介と、2歳児を連れて行ってきた感想をお伝えします。
- 姫路セントラルパークについて知りたい
- 実際に行ってきた感想が読みたい
- 小さな子どもを連れていきたい
目次:ClickでJump!
姫路セントラルパークの基本情報
営業時間 | 動物園 10:00〜17:30 遊園地 10:00〜17:30 |
---|---|
休園日 | 毎週水曜日 営業カレンダー |
所在地 | 兵庫県姫路市豊富町神谷1434 |
アクセス | 電車をご利用の場合 車をご利用の場合 |
公式サイト | サファリリゾート姫路セントラルパーク |
姫路セントラルパークのチケットと各種料金
姫路セントラルパークのサファリでは、入園チケットの他に、駐車場代・動物の餌やり代でもお金がかかります。
以下にまとめたので参考にしてみてください。
入園チケット
中学生以上 | 3,500円 |
---|---|
小学生 | 2,000円 |
3歳〜 | 1,200円 |
3歳未満 | 無料 |
姫路セントラルパークの入園チケットです。これ1枚でいろいろな施設に出入りできます。
- 遊園地
- サファリ(動物園)
- プール(夏期)
- アイススケート(冬期)
サファリのみ・遊園地のみの入園チケットはありません。
姫路セントラルパークに来た人はみんな、このチケットが必要です。
また、遊園地で乗り物に乗る場合は別料金がかかります。
アトラクションフリーパス
中学生以上 | 3,000円 |
---|---|
小学生 | 2,700円 |
3歳〜 | 1,200円 |
遊園地でアトラクション乗り放題を楽しみたい場合に購入するチケットです。
ただし、このフリーパスには入園料金が含まれていません。
乗り放題を楽しむには、入園チケットとアトラクションフリーパスの両方が必要です。
餌やり・乗馬・ポニーカート
餌やり | 各200円 |
---|---|
乗馬 | ポニー:300円 中間種馬:500円 |
ポニーカート | 500円 |
動物への餌やりは基本的に1回200円です。
ポニーカートは、まだ1人で馬に乗れない年齢の子どもを対象としているので、小さなお子さんにもおすすめです。
チャイルズファーム 餌やり・乗馬
ウォーキングサファリ 餌やり/姫路セントラルパーク
サファリバス
1座席 | 800円 |
---|
サファリへの入園は、マイカーもしくはサファリバスの利用が必要です。
公共交通機関で来た人は、サファリバスを予約してください。
通行駐車料金
普通車 | 1,000円 |
---|
姫路セントラルパークの駐車料金は、停めた時間にかかわらず一律1,000円(普通車の場合)です。
また、送迎の場合でも料金所を通行する場合は料金が必要です。
電子チケット
姫路セントラルパークのチケットはWebでも買えます。
当日にチケットを購入する手間が省けるので楽ですよ。
電子チケットの有効期間は、購入後すぐ〜6か月間です。
購入したチケットはマイページからいつでも確認できますよ。
まとめ
入園チケットは大人3,500円
サファリのみの入園チケットはない
遊園地の乗り物は別料金
前売り電子チケットあり
姫路セントラルパークのドライブスルーサファリ
ドライブスルーサファリでは、車に乗ったまま動物たちを見ることができます。
受付でGPSつきの音声ガイドをもらい、2列になって進みます。
子どもがいる場合は、チャイルドシートを乗せている側に並ぶのがおすすめです。

猛獣ゾーン
ドライブスルーサファリに入るとすぐに猛獣ゾーンです。
猛獣ゾーンには、
- チーターセクション
- トラセクション
- ライオンセクション
があります。
大迫力の肉食動物が間近で見られるかも! とワクワクしていましたが、残念ながら近寄ってきた動物はいませんでした。


草食ゾーン
猛獣ゾーンが終わると、次は草食ゾーンです。
草食ゾーンでは
- 草食Aセクション
- 草食Bセクション
- 草食Cセクション
- シマウマセクション
- 大型草食セクション
に分かれています。
猛獣ゾーンよりも近くで動物を見ることができ、息子のトトも大興奮でした!
初めて見る珍しい動物もいましたよ。






動物たちの詳しい解説は、音声ガイドが絶えずしてくれています。
私は動物たちに気を取られてあまり聞いていませんでした。(オイ)
まとめ
草食ゾーンには珍しい動物がたくさん!
音声ガイドで詳しい解説が流れる
チャイルドシート側に並ぼう
サファリパークはどう回る? お昼ご飯は?
ドライブスルーサファリが終わると、係員の指示に従い、サファリ内の駐車場に車を停めます。
ここからは好きな順路でサファリを楽しめます。
私たち小幸家は、ひとまずお昼ご飯にすることにしました。
お昼ご飯はレストランでもお弁当でもOK
姫路セントラルパークにあるお食事処は次のとおり。

サファリには軽食しかないので、ガッツリ食べたい人は遊園地がおすすめです。
レストラン一覧/姫路セントラルパーク
駐車場の近くに広々としたスペースがあるので、天気が良ければここでお弁当を食べるのもいいですね。
テーブル付きのベンチもありますよ。

園内マップと順路
ウォーキングサファリは
- チャイルズファーム ふれあいの国
- 野生の国
- スカイサファリ
に分かれています。

順路通りに進む場合は、下りながら動物を見て回り、最後にスカイサファリ(ゴンドラ)で駐車場まで帰ってきます。
逆順路で進む場合は、先にゴンドラに乗り、上りながら動物を見ます。
後者のほうがスカイサファリの待ち時間が短縮されるので、混雑時には一考の余地ありです。
サファリMAP/姫路セントラルパーク
まとめ
お弁当を食べられるスペースあり
混雑時は逆順路のほうがスカイサファリの待ち時間が少ない
下からでも駐車場に歩いて戻れる
姫路セントラルパークのウォーキングサファリ│ふれあいの国

ふれあいの国では、主に小動物が放たれていて、触ったり餌をあげたりすることができます。
ふれあいの国の動物たち
ウコッケイ(鶏の一種)のように柵を飛び越えてくる動物もいます。


柵を出ていったウコッケイたちは、隣のアヒルに突撃していました。

ふれあいの国にいるので勘違いしてしまうかもしれませんが、モルモットは触ってはいけません。
思わず手を伸ばしてしまう子どもが多いので、触らないよう注意して見てあげてください。
餌やり
餌を買うと、遠くから目ざといヤギが集まってきます。
トトは怖がることなくキャハキャハ大喜びでした。

馬は噛む恐れがあるので、フライパンに乗せて餌をあげます。
フェンスの向こうにいるので、子どもに体験させる場合は抱き抱えてあげてください。

カピバラガーデンでは、カピバラの餌やりが体験できます。
餌売り場には、「カピバラの力は強いので、笹を持っていかれないよう気をつけてね」との注意書きが。
トトと夫が一緒にあげてみると……

大人の男性(夫)が注意しながら持っていても餌を取られてしまいました。
カピバラは、リンゴやキャベツでも一瞬で粉々にできるほど噛む力が強いようです。
まとめ
モルモットには触らない
カピバラに餌を持ってかれないよう注意!
姫路セントラルパークのウォーキングサファリ│野生の国
ふれあいの国を存分に楽しんだら次は野生の国です。
野生の国では、鳥や肉食動物、大型動物などがあなたを待っていますよ。
野生の国の動物たち
野生の国には、大きなフライングケージで鳥が放し飼いにされています。
特に印象的だったのは、インドクジャク。
羽を広げてメスに求愛中でした。

羽を広げているところは初めて見たので私も夫も大興奮。
しばらく見入っていました。
求愛されているメスはというと、あまり興味がないようでそっぽを向いてました。
少し進むと、今度は羽をたたんだクジャクが休んでいましたよ。

後から知ったのですが、この立派な飾り羽は繁殖期である春だけしか見られません。
繁殖期が終わると抜け落ちてしまうようです。
ドライブスルーサファリではあまり近くで見ることができなかった動物も、ここでは間近に見られました。
チーターが2匹仲良く寝そべってる姿は微笑ましかったです。

さらに、日本では20頭前後しか飼育されていないというホワイトタイガーも。
真っ白な毛にピンクの肉球がきれいですね。

ドライブスルーサファリで見たサイも、反対側から見ることができます。

ちなみに、サイがいるところを右に抜けていくと、フライングケージを通らずに駐車場に帰れて近道ですよ。
餌やり
ウォーキングサファリでも餌やりをすることができます。
姫路セントラルパークでは、ホワイトタイガーやホワイトライオンの餌やりを体験することができます。
ホワイトタイガー | ホワイトライオン | |
---|---|---|
受付場所 | ホワイトライオン展示場 | ホワイトライオン展示場 |
開催場所 | ホワイトタイガー展示場 | ホワイトライオン展示場 |
開催日 | 毎日(雨天開催) | 毎日(雨天開催) |
開催時間 | 土日祝①12:00〜 平日①12:00〜 ②14:00〜 | ①11:30〜 ②13:30〜 |
料金 | 1組500円 | 1組500円 |
受付数 | 先着30組限定 | 先着30組限定 |
小幸家はホワイトライオンの餌やりをしました。
バケツに入った生肉を、係の人が1組につき5切れずつ渡してくれます。
ホワイトライオンが網のすぐ近くをうろうろするので、専用の器具であげます。

動物園で見るだけだとおとなしいように見えても、やっぱり肉食動物。
生肉に食らいつく様子が間近で見られるのはかなりの迫力ですよ。
トトと一緒に体験しましたが、さすがにちょっと怖かったのか腰が引けていました。
ウォーキングサファリの終着点・サバンナテラスではキリンの餌やりができます。
顔に触れるんじゃないかってくらい、長い首をぬっと出して餌をもらいにきますよ。

まとめ
春はクジャクの飾り羽が見られる
ホワイトライオンやホワイトタイガーの餌やりは外せない!
姫路セントラルパークに2歳児と行ってきた感想
姫路セントラルパークのサファリは、息子のトトはもちろん、親である私たちも純粋に楽しめる動物園でした。
受付後、車を降りることなくすぐにドライブスルーサファリに案内されます。
心配していましたが、トトは窓の外の動物たちに大興奮!
「おっきー!」(大きい)など、たくさんおしゃべりしてくれたので私も嬉しかったです。
どこに動物がいるか見つけるのも楽しかったですよ。
途中で運転を変わることはできないので、誰が運転するかはよく相談して決めておいてくださいね。
姫路セントラルパークでは、人気のある動物はもちろん、名前を初めて聞いたような珍しい動物もたくさん飼育されています。
珍しい動物もたくさん見られることで、親も新鮮な気持ちでサファリを楽しむことができました。
ホワイトタイガー・ホワイトライオンの餌やりは、めったにできない貴重な体験です。
タイミングが合うならぜひ狙ってみてください。
小さな子どもにおすすめなのは、トトも1番笑っていたヤギの餌やり。
スコップであげるので2歳児でもあげやすかったです。
ただ、カピバラの笹を食べる姿も、キリンのギリギリまで近づいてくる姿も捨てがたいです。
姫路セントラルパークでは、いろんな動物の餌やりが体験できるので、好きな動物に餌をあげてみてくださいね。
私たちは今回、混雑のためスカイサファリのゴンドラに乗っていません。
せっかくなので乗りたかったなーと思う気持ちがあるので、次は乗りたいです。
スカイサファリも外せないという人は、逆順路で見て回るのがより確実ですよ。
姫路セントラルパークは、サファリと遊園地に分かれていますが、サファリのみでも丸一日遊べます。
遊園地は遊園地で魅力的なアトラクションがたくさんあるので、こちらも1日中遊べます。
遠くから来る人は、宿泊して2日に分けて遊ぶことをおすすめします。
トトはたくさん遊んでぐったり、帰りの車では3分で夢の世界でした。
今回、現地でかかった費用だけで考えると
- 入場料 7,000円(大人2人、トトは無料)
- 駐車場代 1,000円
- 餌やり およそ2,000円
合計およそ1万円くらいかかっています。
現地のレストランやカフェでお昼ご飯を食べる人はプラスで食事代がかかります。
また、3歳以上は有料なので、該当する人は家族3人で2万円くらいは見ておいたほうがいいと思います。
まとめ
珍しい動物がたくさん見られた
餌やりが楽しい
スカイサファリに乗れず残念
1日中遊べる
家族3人で出費は1万円前後(小幸家の場合)
姫路セントラルパークのまとめ
姫路セントラルパークのサファリは、見て・さわって・餌やりを体験できる、とても楽しい巨大動物園です。
今回紹介した動物はほんの一部です。
ぜひあなたも姫センの動物に会いに行ってみてくださいね。
きっと素敵な1日になりますよ。
営業時間 | 動物園 10:00〜17:30 遊園地 10:00〜17:30 |
---|---|
休園日 | 毎週水曜日 営業カレンダー |
所在地 | 兵庫県姫路市豊富町神谷1434 |
アクセス | 電車をご利用の場合 車をご利用の場合 |
公式サイト | サファリリゾート姫路セントラルパーク |
「博物館」でも飽きずに楽しめる! 京都鉄道博物館に行ってきた

プラレール博in大阪2019! アトラクションどんなのがあるの?
https://kekkon-no-shiori.com/plarail-festival-2019/