ーー2019年12月、私・夫・息子(当時2歳)の3人で和歌山県に旅行してきました。
アドベンチャーワールド&パンダヴィレッジ宿泊というパンダづくしの旅に、個人的には大満足。
この記事では、アドベンチャーワールドの紹介と行ってきた感想をお伝えします。
- アドベンチャーワールドの情報が知りたい
- 子連れでアドベンチャーワールドに行く予定がある
- 実際行ってきた人の感想が読みたい
目次:ClickでJump!
アドベンチャーワールドの基本情報

アドベンチャーワールドは、動物園・水族館・遊園地の3つの顔を持つテーマパークです。
基本情報
営業時間 | 10:00〜17:00 |
---|---|
休園日 | 水曜日 営業カレンダー |
所在地 | 和歌山県西牟婁郡白浜町堅田2399 |
アクセス | 車/バス/電車/飛行機 |
公式サイト | アドベンチャーワールド |
アドベンチャーワールドは和歌山県白浜町にあります。
料金
大人 (18歳〜) | 4,800円 |
---|---|
12〜17歳 | 3,800円 |
4〜11歳 | 2,800円 |
3歳以下 | 無料 |
入園券には、マリンライブ観覧・ケニア号でのサファリ見学の料金も含まれていますよ。
普通車 | 1,200円/1日 |
---|
アドベンチャーワールドの駐車場はおよそ5,000台停められるので、なかなか満車にはなりません。
パークも駐車場も、当日に限り再入場可能です。
ベビーカーと車いすは有料で借りることができます。

車いす | 500円 |
---|---|
ベビーカー | 800円 |
動物型ベビーカー | 1,100円 |
- 水曜日は定休日
- 入園料は大人4,800円
- 駐車料金は1日1,200円
- ベビーカーはレンタル可能
アドベンチャーワールドの動物たちを写真で紹介!
ここからは、アドベンチャーワールドにいる動物の一部を写真で紹介していきます。
マリンワールド
マリンワールドで1番印象に残ったのはペンギン。
たまごをあたためているペンギンからひなまでたくさんのペンギンがいます。

水槽ではペンギンがメッチャ泳いでて、息子が大はしゃぎでした。

このほかに、白くまやイルカもいますよ。
ファミリー広場

ファミリー広場やホースキャンプでは、乗馬体験ができますよ。
アドベンチャーワールドのパンダファミリーの家系図がこちら。

ほとんどが中国に行ってしまい、今残っているのは6頭だけのようですね。
ここで見られるジャイアントパンダは以下の通りです。
- 永明
- 良浜
- 結浜
永明は唯一のオスで、みんなのお父さん。良浜とは夫婦です。
- 桜浜
- 桃浜
- 彩浜
私が行ったときはちょうどお食事タイムだったようで、もしゃもしゃ食べてるパンダの姿が見られました。



アドベンチャーワールドには、ヒトコブラクダもフタコブラクダもいるので、違いを観察してみても面白いですね。

フラミンゴはプランクトンや甲殻類を食べることで身体の色がピンク色になるようです。
ふれあい広場


ふれあい広場では、ウサギとモルモットとのふれあいの他に、カバやインコにエサやりすることもできますよ。

わんわんガーデンでは、犬とふれあうことができます。
大型犬も多く、息子もこわごわながら触ってました。
わんちゃんとお散歩できるお散歩タイムもありますよ。
サファリワールド

探索手段
サファリワールドを探索する手段は、
- 歩き(ウォーキングサファリ)
- バス(ケニア号)
- 自転車(サイクリングサファリ)
- カート(カートサファリ)
- ジープ(ジープサファリ)
などがあります。
ウォーキングサファリとケニア号は無料ですが、その他は料金がかかります。


乗り物の料金
歩き | 無料 |
---|---|
ケニア号 | 無料 |
自転車 (60分) | 高校生以上1,200円/台 小中学生700円/台 |
カート (60分) | 5,000円/台 |
ジープ (70分) | 相乗り5,000円/人 貸切り20,000円/台 |
自転車・カートは基本的に歩きと同じルートで、主に草食ゾーンの探検です。

ジープやケニア号は車両専用通路も走ります。
ただし、ジープは3歳以上有料で値段もかなり高いため、正直おすすめしません。
サファリワールドは1週1,500mとそんなに長くないため、私たちは歩いて見て回りました。
途中途中でエサやりができるので、子どもも楽しく歩いてくれましたよ。
エサやり
歩き・自転車・カートでは大型動物に1回500円でエサをあげることができます。

- ゾウ(13:00〜13:30)
- キリン(13:45〜14:15)
- サイ(14:15〜14:45)
- ライオン(15:00〜15:15)
この他にもエサの自動販売機がある動物は、時間にかかわらずエサやりすることができますよ。

私たちはゾウのエサやり体験をしました。
ゾウは鼻を伸ばしてエサをねだってきますが、噛まれる心配がないので2歳児でも1人であげることができました。


他の大型動物は残念ながら時間が合わなかったので見るだけでした。

近くまで近寄ることはできませんが、ライオンテラスから観察することはできます。
より黒くフサフサしたたてがみを持つライオンが強いそうですよ。


エミューと鹿はエサの自動販売機があり、エサやりをすることができました。
- マリンワールドでは海の動物がメイン
- ジャイアントパンダが公開されている
- ふれあい広場では小動物とのふれあいも可能
- サファリワールドではいろいろな手段で探検できる
- エサやりをしたいなら歩き・自転車・カートがおすすめ
アドベンチャーワールドのショーは海の動物がメイン
アドベンチャーワールドのショーは大きく分けて次の3つです。
動物 | 時間 | |
---|---|---|
マリンライブ 「スマイルズ」 | イルカ・ クジラ | 11:15〜、 14:15〜 (約20分間) |
アニマルアクション | アシカなど | 12:00〜、 15:00〜 (約20分間) |
ペンギンパレード | ペンギン | 13:15〜 (約15分間) |
私たちはアニマルアクションを観ました。

アシカがメインのショーでしたが、ミニブタやヤギ、犬など動物も出てきます。
ショーが終わると出演動物たちと触れ合うことができますよ。
- ショーは海の動物がメイン
- 全てのショーを見ることも可能
- アニマルアクションでは、公演後に動物たちと触れ合える
アドベンチャーワールドに子連れで行った感想
私は夫と2歳息子(当時)と3人でアドベンチャーワールドに行きました。
長旅で疲れていたにもかかわらず、息子のトトは入園から退園までずっとハイテンション。
個人的に、ゾウのエサやりが1番楽しかったです。

残念だったのは、ジープサファリやツアーの値段が高く、肉食動物があまり見られなかったことです。
ーーそれでもパンダは見られたしエサやりもできたし、トトもずっとご機嫌だったので、また機会があれば行きたいです。
遊園地は2歳児が乗れそうなものがあまりなかったので利用しませんでした。
ちなみに、マイカーでサファリを回りたいなら姫路セントラルパーク がおすすめです。
- ゾウのエサやりがおすすめ
- 2歳児はずっとご機嫌だった
- ツアーが高く残念
2歳児と行くアドベンチャーワールドまとめ
今回紹介したのはほんの一部で、アドベンチャーワールドには140種類もの動物がいます。
ショーやエサやりなど時間が決まっているものも多いので、事前にスケジュールを組むとより楽しめますよ。
楽しい1日になりますように!
パンダヴィレッジをチェックする
アドベンチャーワールドから車で10分!パンダヴィレッジに子連れで泊まってきた!

サーモンの刺身が食べ放題!? とれとれ亭の海鮮バイキング

営業時間 | 10:00〜17:00 |
---|---|
休園日 | 水曜日 営業カレンダー |
所在地 | 和歌山県西牟婁郡白浜町堅田2399 |
アクセス | 車/バス/電車/飛行機 |
公式サイト | アドベンチャーワールド |
大人 (18歳〜) | 4,800円 |
---|---|
12〜17歳 | 3,800円 |
4〜11歳 | 2,800円 |
3歳以下 | 無料 |
普通車 | 1,200円/1日 |
---|